閉じる

総合案内 > 市政情報 > 広報・広聴 > ニュースリリース > 報道発表一覧 > 報道発表資料一覧(2024年7月) > 市立小中学校における、個人情報の紛失について

更新日:2024年7月12日

ページID:107590

ここから本文です。

報道発表資料

市立小中学校における、個人情報の紛失について

このたび、市立小学校1校、及び中学校1校(以下「当該小学校、当該中学校」という。)において、児童生徒の個人情報を含む文書を紛失したことを報告いたします。
当該小学校においては、学習状況調査結果個票(以下「個票」という。)を1名分紛失しました。
また、当該中学校においては、定期試験解答用紙(以下「解答用紙」という。)を1名分紛失しました。

事案1

1.事故の概要

 

(1)発生の経緯
7月1日(月曜日)から、当該小学校において、保護者を対象とした個人面談を実施、それぞれの保護者に対して、個票を手渡しながら、児童の学習状況を共有していました。
同月5日(金曜日)、学級担任が児童Aの保護者に個票を渡そうとしたところ、個票がないことに気づき、本件紛失が判明しました。
(2)記載の項目
個票には、「児童氏名、学年、組」、「教科調査における各設問の解答内容及び正誤」が記載されています。
(3)事故に係る個人情報の対象人数
1人

2.事故発生後の対応

同日から7月9日(火曜日)にかけて、当該小学校は全職員で個票を捜索しました。また併せて、当該学級の全児童の保護者に連絡をし、児童Aの個票が紛れていないかを確認しました。しかし、発見に至りませんでした。
同日、校長が児童Aとその保護者に対して、謝罪及び経過説明を行い、個票の控えを手渡し、児童の学習状況を共有しました。
今後、教育委員会として、校長及び関係職員から事故の発生経過及びその後の措置について聴き取るとともに、厳重注意を行う予定です。

3.事故の発生原因

面談が終わるたびに、残りの個票が全てあることを確認しなかったために発生しました。

事案2

1.事故の概要

(1)発生の経緯
6月18日(火曜日)、当該中学校において、教科担任は、欠席していた生徒Aの解答用紙を、学級担任に預けたと記憶しています。しかしながら、学級担任には解答用紙を受け取った記憶はありません。
同月20日(木曜日)、学級担任が生徒Aに解答用紙を返却しようとしたところ、該当教科の解答用紙がないことに気づき、本件紛失が判明しました。
(2)記載の項目
解答用紙には、「生徒氏名、学年、組、得点」、「各設問の解答内容及び正誤」が記載されています。
(3)事故に係る個人情報の対象人数
1人

2.事故発生後の対応

同月24日(月曜日)から7月1日(月曜日)にかけて、当該中学校は全職員で解答用紙を捜索しましたが、発見に至りませんでした。
7月3日(水曜日)、校長が生徒Aの保護者に対して、謝罪及び経過説明を行いました。
同月5日(金曜日)、校長が生徒Aに対して、謝罪及び経過説明を行いました。
今後、教育委員会として、校長及び関係職員から事故の発生経過及びその後の措置について聴き取るとともに、厳重注意を行う予定です。

3.事故の発生原因

解答用紙の受け渡しが、教科担任、学級担任両者の把握のもとで行われなかったために発生しました。

今後の対応(事案1・2共通)

これまでも、市立学校長会議をはじめ様々な機会において十分に注意するように呼びかけてまいりましたが、今後、学校における個人情報の取扱いに関しては、細心の注意を払うとともに、個人情報が記載された書類の配付の際の点検作業を徹底し、再発防止に努めてまいります。

お問い合わせ

教育委員会事務局学校教育部教育指導課

横須賀市小川町11番地 本館1号館6階<郵便物:「〒238-8550 教育指導課」で届きます>

電話番号:046-822-8479

ファクス:046-822-6849

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?