閉じる

総合案内 > よこすかカレンダー > 弁護士による「市民法律講座」

更新日:2000年1月1日

ページID:111503

ここから本文です。

弁護士による「市民法律講座」

申込受付期間が終了しました。
お申し込み後の内容確認はこちらから
(受付期間外のため、修正・取り消しはできません)

横須賀の弁護士が身近な法律問題をわかりやすく解説します。
全4回。各回の講座内容は、終活、相続、詐欺被害への対処法、近隣トラブルがテーマとなります。
お気軽にお申し込みください。

日時

  • 2025年10月3日(金曜日)18時00分~2025年10月3日(金曜日)20時00分
  • 2025年10月10日(金曜日)18時00分~2025年10月10日(金曜日)20時00分
  • 2025年10月17日(金曜日)18時00分~2025年10月17日(金曜日)20時00分
  • 2025年10月24日(金曜日)18時00分~2025年10月24日(金曜日)20時00分

(全4回)

順延

順延の有無:無

場所

名称 ヴェルクよこすか
住所 横須賀市日の出町1丁目5番地(京急横須賀中央駅から徒歩5分)
駐車場 公共交通機関をご利用願います。

対象

市内在住・在勤・在学の人

募集人数・定員

抽選50人

内容

講義のテーマ
第1回 10月3日(金曜日)
「終活」~元気なうちに準備する“終活”の基本ポイント
講師:横山 美子 弁護士

第2回 10月10日(金曜日)
「相続」~遺産分割、遺言でもめないための実践アドバイス
講師:駒田 英隆 弁護士

第3回 10月17日(金曜日)
「詐欺被害への対処法」~巧妙化する詐欺の手口と対策、もしものときの対処法
講師:廣瀬 和之 弁護士

第4回 10月24日(金曜日)
「近隣トラブル」~騒音、ペット、境界、樹木など
講師:金本 忍 弁護士

費用

無料

持ち物・服装等

筆記用具など。
温度調整の利く服装でおいでください。

託児・保育

手話通訳・要約筆記

車椅子の参加

事前申込の有無

事前申込あり

申込方法

コールセンター(電話046-822-4000、FAX046-822-2539)で受け付けます。8時から18時(土・日曜日、祝・休日は16時)。
必要事項(郵便番号・住所・氏名(フリガナ)・電話番号・講座名・参加受講日)をお知らせください。

申込受付期間

2025年08月12日~2025年08月29日

案内通知

9月中旬までに申込者あてに封書を送付。

その他

手話通訳、要約筆記、車椅子での参加をご希望の場合は、市民相談室(電話046-822-8114 FAX046-821-1315)へご連絡ください。

申込項目

お申し込み後の内容確認や取り消しはこちらから


申込完了後に申込内容の変更やキャンセルを行う際のパスワード(半角英数字・半角記号6文字以上20文字以下)を入力してください。

全角カナで入力してください。姓と名前の間にスペースを入れてください。
※複数名でお申し込みの方は、1人目の情報入力後、「お申し込み参加者の追加」を押して、1名ずつ必要な情報を入力してください。

姓と名前の間にスペースを入れてください。

(例)横須賀市○○町1-2-3 ○○アパート101号室

※ハイフン無しで携帯電話などの日中につながる連絡先を入力してください。
参加日 ※一部参加の方は、参加する日にちを選択してください。(複数選択可)(必須)
 
(例)10月3日と10月10日の2回参加の場合:☑10月3日 ☑10月10日
選択肢          
このイベントを知ったきっかけ(必須)
選択肢              

半角数字で人数を入力してください。

お申し込み参加者の追加 +3名まで

お問い合わせ

民生局地域支援部市民相談室

横須賀市小川町11番地 本館2号館1階<郵便物:「〒238-8550 市民相談室」で届きます>

電話番号:046-822-8114

ファクス:046-821-1315

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?