閉じる

総合案内 > よくある質問 > 健康福祉・子育て教育 > 福祉 > 介護・高齢者福祉 > 横須賀市の終活支援とは何ですか

更新日:2024年5月13日

ページID:106531

ここから本文です。

横須賀市の終活支援とは何ですか

質問カードNO:8953

質問

横須賀市の終活支援とは何ですか

回答

横須賀市の終活支援センターでは、次の2つの終活支援事業を行っています。
(なお、お亡くなりになった後の諸手続きについては、窓口サービス課おくやみの窓口でお尋ねください。)

1.わたしの終活登録
 緊急連絡先、かかりつけ医、エンディングノートや遺書の保管場所、生前に契約した葬祭事業者や身元保証事業者の名称、墓の場所などを自分の意志で市に登録し、倒れるなど万一の時に、警察・救急・病院・福祉事務所・緊急連絡先の方から市に問い合わせが入った場合、市が登録内容を本人に代わって応えることで、本人を救援する事業です。
 市民ならだれでも自由に項目を選んで登録できます。
 登録は、窓口・電話・電子・郵送の4つの方法から選べます。

2.エンディングプラン・サポート事業
 生活にゆとりがなく、資産も少なく、頼れる親族もいない高齢市民等※(※余命宣告を受けた方、重い障害をお持ちの方を含む)を対象に、生前、自らの信教に沿って協力葬儀社と死後の葬送や納骨等について、低額な死後事務委任契約を締結していただき、市が見守る事業です。
 市は本人がなくなるまで安否確認や訪問を続け、死後は火葬を見守り、収骨し、納骨に立ち会います。

お問い合わせ

民生局福祉こども部地域福祉課 担当:地域福祉課

横須賀市小川町11番地 消防局庁舎1階<郵便物:「〒238-8550 地域福祉課」で届きます>

電話番号:046-822-8570

ファクス:046-827-8158

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?