閉じる

総合案内 > よくある質問 > くらし・手続き > 防災・安全 > 防犯 > 令和6年度の迷惑電話防止機能付き電話機等購入費補助金について知りたい

更新日:2025年2月13日

ページID:103346

ここから本文です。

令和6年度の迷惑電話防止機能付き電話機等購入費補助金について知りたい

質問カードNO:8169

質問

令和6年度の迷惑電話防止機能付き電話機等購入費補助金について知りたい

回答

■申請受付期間 令和6年5月13日から令和7年2月28日まで

■対象者
横須賀市在住の70歳以上(令和7年3月31日までに70歳以上)の方
対象の電話機を申請時点より1年以内に購入された方

■補助対象電話機及び機器
呼び出し音が鳴る前に、自動で相手に通話を録音する旨の警告メッセージを流す機能があること
自動で通話を録音する機能があること
(対象機種例一覧表は市HP参照)

■補助額 購入費の半額(上限5千円、ポイント使用分・発生分は除く)

■補助対象外となるもの 電話機等の設置費用等、ポイント使用分・発生分及び割引券等の使用分は対象外
※電話機等の購入費負担側への補助です。

■申請方法
申請書類3枚(申請書、実績報告書、請求書)と、補助対象の電話機を購入されたことが分かる領収書(申請者氏名フルネーム、品名、品番、日付の記載があるもので、コピーでも可)を郵送にて市民生活課へ提出

■申請書類の入手方法
市ホームページ、市民生活課、行政センター、役所屋、市内の協力店舗にて入手可能 (市内協力店舗は市HP参照)

■注意点について
領収書の宛名欄に申請者(70歳以上)の方のお名前フルネームの記載が必要です。
申請書類3枚(申請書、実績報告書、請求書)に記載する申請者氏名、口座名義、領収書の宛名欄の氏名は、すべて申請者(70歳以上)の方のものにしてください。
修正液、修正テープは無効です。
先着順に受付し、予算額に達したら受付期間中でも終了となる場合があります。終了の場合は、HPにてお知らせいたします。

【お問い合わせ】
民生局地域支援部市民生活課 防犯・生活安全係
tel:046-822-9807

お問い合わせ

民生局地域支援部市民生活課 担当:市民生活課

横須賀市小川町11番地 本館2号館2階<郵便物:「〒238-8550 市民生活課」で届きます>

電話番号:046-822-9807

ファクス:046-827-4803

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?