閉じる

総合案内 > よくある質問 > くらし・手続き > 生活・住環境 > 水道・下水道 > 蛇口から赤水が出るときはどうすればいいですか?

更新日:2023年10月1日

ページID:103628

ここから本文です。

蛇口から赤水が出るときはどうすればいいですか?

質問カードNO:8451

質問

蛇口から赤水が出るときはどうすればいいですか?

回答

配水池や配水管の工事・断水などによって水圧・水流の変化があり、一時的に赤水が出ることがあります。
また、給水装置(給水管や給水器具等)が老朽化し、露出した鉄材が徐々に錆び、この錆が赤水となって出てくることがあり、水が滞留している時間が長いほど発生しやすく、朝の使い始めに見られることがあります。

<対策>
赤水が出た場合は、飲用は避けてください。
配水管の工事などによる赤水は、配水管の排水作業を行うことによって、改善されます。
給水装置の老朽化によって朝の使い始めに赤水が出る場合は、しばらく水を流し、きれいになってから飲用して下さい。
また、赤水がなくならないようであれば、十分な調査のうえ私有管の布設替えをすることをお勧めします。
<安全性>
鉄は、人体にとって必要とされる必須栄養素ですが、過剰に摂取することを避けるため、赤水が出た場合には飲用を避けましょう。

お問い合わせ

上下水道局技術部浄水課 担当:浄水課

〒238-0046 横須賀市西逸見町2丁目10番地 

電話番号:046-822-2276

ファクス:046-822-7894

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?