閉じる

総合案内 > よくある質問 > くらし・手続き > 生活・住環境 > 水道・下水道 > ディスポーザは使用できますか?

更新日:2023年10月1日

ページID:103650

ここから本文です。

ディスポーザは使用できますか?

質問カードNO:8473

質問

ディスポーザは使用できますか?

回答

ディスポーザ単体は以下の理由で、使用を自粛していただいています。

一般住宅の台所や店舗等事業所の厨房で、生ゴミや食べ残した物をディスポーザ単体により細かく砕いて、そのまま排水されると、多量に含まれる油や貝殻・骨などで下水道本管が詰まる事故が発生してしまいます。
生ゴミとして、ごみ焼却場で焼却処分されるものが、下水の浄化センターにそのまま入ってくるため、浄化センターの負荷を高め、処理機能低下と放流水質の確保が困難になる恐れがあります。
大きな負担を受け入れることになるため、施設の拡張を要し、健全な下水道事業経営を維持することができなくなります。
合流式下水道区域では、放流先の水質等の環境を悪化させる恐れが、現在よりは高くなります。

ディスポーザ単体でのご使用はご遠慮ください。

一般住宅の台所や店舗等事業所の厨房に設置可能なものはありますか?

(公益社団法人)日本下水道協会の「下水道のためのディスポーザ排水処理システム性能基準(案)(平成25年3月)」に基づき日本下水道協会の製品認証を受けたもので、横須賀市上下水道事業管理者が事前協議において確認したものは、設置が可能です。
ディスポーザ排水処理システムには生物処理タイプ(ディスポーザ単体+排水処理槽)と機械処理タイプ(ディスポーザ単体+乾燥機等)があります。
事前協議において設置が可能となったものについて、私設下水道施設計画確認申請をしてください。
計画確認申請には別紙、要領に定める書類の添付が必要です。

※「下水道のためのディスポーザ排水処理システム性能基準(案)(平成16年3月)」の製品の設置については、暫定期間(令和3年7月31日までに事前協議)を設けておりましたが、受付は終了しました。令和3年8月1日以降は「下水道のためのディスポーザ排水処理システム性能基準(案)(平成25年3月)」の製品について事前協議を受け付けます。

【お問い合わせ】
横須賀市上下水道局技術部給排水課
電話番号:046-822-8382
電話受付時間:8時30分から17時15分

お問い合わせ

上下水道局技術部給排水課 担当:給排水課

横須賀市小川町11番地 本館1号館8階<郵便物:「〒238-8550 給排水課」で届きます>

電話番号:046-822-8623

ファクス:046-821-4611

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?