閉じる

更新日:2023年10月1日

ページID:103953

ここから本文です。

子産石について知りたい

質問カードNO:8776

質問

子産石について知りたい

回答

「三浦古尋録」には、「曲輪(くるわ)の浜に子産石と云う有年此石より石を分出す、故に子産石と云う」とあり、子を産み出す石と言う事から、生殖の神、安産の神が宿る石として崇拝されてきました。子供に恵まれない女性が子産石をなでて、その手で腹をさすると懐妊するとか、また、妊婦が石で腹をなでると安産になるなどの伝承が現在まで残っております。
横須賀市秋谷の新倉家門脇にある直径1mの子産石を全体の象徴として、市の市民文化遺産に指定しております。

<交通(アクセス)>
JR横須賀線逗子駅または京急新逗子駅下車で横須賀市民病院行きバス「子産石」バス停下車

お問い合わせ

文化スポーツ観光部観光課 担当:観光課

横須賀市小川町11番地 本館1号館4階<郵便物:「〒238-8550 観光課」で届きます>

電話番号:046-822-8567

ファクス:046-824-3277

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?