閉じる

総合案内 > 市政情報 > 広報・広聴 > 市政へのご意見 > ボイスバンクについて > 学校プール更衣室の老朽化と中学校給食について

ページID:87511

ここから本文です。

ボイスバンクとは、市民の皆さまから「よこすか市政への提言」等の手紙や電話、電子メールなどで頂いた市政へのご意見・
ご提案「市民の声」と、それに対する横須賀市の回答・対応を、自由に検索して閲覧できるシステムです。
条件を入力し検索すると、検索結果の一覧が表示されます。次に、検索結果一覧の中の表題を選択すると、個々の
「ご意見・ご提案」と「回答・対応」の詳細情報が表示されます。
市の「回答・対応」はその時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、現在の状況と異なる場合があります。

学校プール更衣室の老朽化と中学校給食について

VOICE NO.8835

カテゴリー:教育・学習(学校教育・生涯学習・スポーツ)

市民の声055/04 2022年07月04日受付

詳細情報

ご意見・ご提案

1.学校プール更衣室の老朽化について
 外にある更衣室が、かなりの老朽化で不衛生な環境と状態にあることに、子ども達もかなり困惑しているようです。
 コロナ禍で、プール使用が中止となったのなら、なぜ、その間に更衣室の修繕を行わなかったのかと思います。子ども達のためにも、現在のような不衛生な環境下での着替えはいかがなものかと思います。くもの巣、ゴキブリ、虫の死骸、コケが生えている、床のホコリ、ゴミなど。ロッカーもサビがあったりホコリだらけなので、なんとかしてほしいと思います。
2.中学校給食について
 中学に入学以降、子どもの成長が早く、大事な昼ごはんの量が少なすぎるため、部活動をしてくると、体が持ちません。男女共に体格が良くなり、栄養が少なすぎると思います。
 成長期の大事な時期なので、パンより白米にしていただきたいと多くの保護者、子ども達も願っています。玄米食では、栄養を取るより逆にやせてしまいました。肉料理ももう少し考えて出していただきたいです。やせてしまう一方で、貧血など鉄分も足りず、部活動があると、体に無理がかかります。今すぐ改善してほしいです。

回答・対応

1.学校プール更衣室の老朽化について
 まず、学校プールの更衣室の修繕工事についてですが、プール更衣室は学校により使用状況が異なり、更衣室として使用していない学校もあることから、学校から個別に改修要望があった際に、修繕や工事を検討しています。
 今年度については、更衣室の修繕について要望や相談はなく、要望の多かったプール本体やプールサイドの修繕を実施しました。
 次に、更衣室の衛生管理についてですが、教育委員会から各学校に、学校プールの適切な運営や、更衣室、トイレ等の定期的な清掃、破損状況の確認等をお願いしています。今一度、各校における衛生管理状況について確認、見直しをするよう周知してまいります。
2.中学校給食について
 給食の量については、ご指摘のとおり、成長期にある中学生にとって、適切な栄養摂取はとても大切であると認識しています。
 学校給食のエネルギー、たんぱく質などの栄養価は、基準が定められており、横須賀市の中学校給食でも、この基準を満たすように献立を作成しています。中学生は成長の個人差や活動量により、必要なエネルギー量の差が大きく、量が足りないと感じる生徒がいる一方で、量が多く食べきれないとの意見も多くあり、その差については、教室で、可能な範囲で主食量を調整して対応しています。
 パン食については、中学校給食では、ごはんを基本に、パンは月1回程度提供しています。パンの回数を増やしてほしいとのご意見もありますが、今後も、白米、麦ごはんなど、ごはん中心の献立を提供していく予定です。麦ごはんについては、ビタミンB群や食物繊維を効率的に摂取できることから、小学校も含め、今後も提供していきたいと考えています。
 肉料理については、中学校給食の主菜は、魚料理を週1回程度、他は肉料理を提供しています。主菜だけでなく汁物の具にも肉を加えるなどして、必要なたんぱく質を確保するよう工夫しています。
 鉄分の摂取については、学校給食の鉄の基準は、1日の必要量の40%と定められており、その量を摂取できるよう献立を作成しています。今後も基準を満たす献立作成に努めていきます。
 いただいたご意見につきましては、中学校給食の関係職員間で共有し、より良い学校給食の運営に生かしてまいります。

教育委員会事務局学校教育部学校食育課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?