閉じる

総合案内 > 市政情報 > 広報・広聴 > 市政へのご意見 > ボイスバンクについて > 歩道上の一時停止車両に対する取り締まりほかについて

ページID:87670

ここから本文です。

ボイスバンクとは、市民の皆さまから「よこすか市政への提言」等の手紙や電話、電子メールなどで頂いた市政へのご意見・
ご提案「市民の声」と、それに対する横須賀市の回答・対応を、自由に検索して閲覧できるシステムです。
条件を入力し検索すると、検索結果の一覧が表示されます。次に、検索結果一覧の中の表題を選択すると、個々の
「ご意見・ご提案」と「回答・対応」の詳細情報が表示されます。
市の「回答・対応」はその時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、現在の状況と異なる場合があります。

歩道上の一時停止車両に対する取り締まりほかについて

VOICE NO.8861

カテゴリー:道路・交通

市民の声083/04 2022年09月01日受付

詳細情報

ご意見・ご提案

1  駐車場から出る車が、歩道を全面塞ぐことが多く、通学路上は危険を感じます。運転手へ言葉をかけても、車を移動しません。取締りをお願いします。

2  路上に喫煙禁止の表示を多く設置してください。通勤・通学時等は、特に子どもの顔の高さにタバコがあり危険です。受動喫煙も嫌です。

3  公郷橋横の記念碑にあるコブシの木が、立枯病にかかっています。大好きな花なので、何とか治療して、再生していただきたいです。

回答・対応

1  歩道を塞ぐ車両の取り締まりについて
   歩行者が車道を歩かなければならない状況は、大変危険であり、重大な事故に繋がることが危惧されます。駐車違反などの取り締まりは警察の所管であり、また、違反状態のときしか取り締まることができないので、お手数をおかけして申し訳ありませんが、発見した際は、当該地域を管轄する警察署までご連絡をお願いいたします。

 また、本市では、警察署をはじめとした関係機関・団体等と連携し、交通マナー向上に向けた啓発活動を行っており、今後とも、市内の交通安全の推進に取り組んでまいります。

2  路上喫煙禁止の表示について
 路上での喫煙は減少しているものの、依然として迷惑行為が見られることも事実です。
 今後も引き続き、「クリーンよこすか市民の会」などとの協力により実施している街頭キャンペーンを通じ、条例に基づくポイ捨て防止を、積極的に市民の皆さまへ周知してまいります。
 また、歩きたばこは危険な行為であり、特に子どもや、人が多くいる場所では、喫煙をしないように周囲に配慮する必要があります。
 市では、市役所等の行政機関、医療機関、教育保育施設等に啓発ポスターの掲示やチラシの配架、各イベントの開催時にも受動喫煙防止を呼びかけ、望まない受動喫煙防止についての理解が深まるよう、取り組んでいるところです。
 今後も、地域の方々のご協力をいただきながら、より一層、受動喫煙防止に努めてまいります。

3  コブシの木の再生について
 現地にて該当する樹木を確認いたしましたところ、「夏場に葉がついていない」、「樹皮がはがれ落ちている」、「枝が一部枯れている」などの状態であったことから、該当する樹木の再生は非常に厳しい状況です。
 改めて専門家(業者)に確認したところでは、やはり、薬剤の投与や剪定を行っても、再生は難しいとのことでした。
 つきましては、補植(植替え)を考慮し、その上で、必要に応じて伐木することも考え、しばらくは経過を観察していきたいと考えていますので、ご理解いただきますよう、お願いいたします。

民生局地域支援部地域安全課

環境部環境政策課

民生局健康部健康増進課

建設部道路維持課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?