総合案内 > 市政情報 > 広報・広聴 > 市政へのご意見 > ボイスバンクについて > ごみ収集車の安全運転について
ページID:95480
ここから本文です。
ボイスバンクとは、市民の皆さまから「よこすか市政への提言」等の手紙や電話、電子メールなどで頂いた市政へのご意見・
ご提案「市民の声」と、それに対する横須賀市の回答・対応を、自由に検索して閲覧できるシステムです。
条件を入力し検索すると、検索結果の一覧が表示されます。次に、検索結果一覧の中の表題を選択すると、個々の
「ご意見・ご提案」と「回答・対応」の詳細情報が表示されます。
市の「回答・対応」はその時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、現在の状況と異なる場合があります。
VOICE NO.8962
カテゴリー:資源循環(ごみ・美化・リサイクル)
市民の声010/05 2023年04月20日受付
先日、市内の坂道を、ごみ収集車が信じられない速度で下っていきました。下り終わったところの信号が変わる前に、交差点を通過しようとしたようですが、端で見ていて事故にならないように願うばかりでした。その車は、その後も速度を落とすことなく、ごみ集積場方面へ走り抜けていきました。
ごみ収集車は、一般の乗用車よりも堅固な作りで、通学時間帯ではないもののこの近辺は人出も多く、通学路でもあり、万が一を考えざるを得ませんでした。新入児童も登校が始まりましたので、改めて安全運転第一で勤務されることを切に願います。
ごみ収集車の運転に関しては、常日頃、朝礼時などで所属長から職員に対し、スピードメーターを常に意識し、安全速度を遵守するとともに、十分な車間距離を確保するなど安全運転について注意を促しています。
しかし、このたびのご連絡を受け、当該運転職員はもちろん、同乗職員にも注意するとともに、他の職員にも周りに配慮した「やさしい運転」を心がけるよう、改めて指導しました。今後も安全教育を徹底実施し、安全運転・安全作業に努めてまいりますので、ご理解くださいますよう、お願いいたします。
環境部久里浜収集事務所
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください