閉じる

総合案内 > 市政情報 > 広報・広聴 > 市政へのご意見 > ボイスバンクについて > 小学校の通学時の諸問題について

ページID:96232

ここから本文です。

ボイスバンクとは、市民の皆さまから「よこすか市政への提言」等の手紙や電話、電子メールなどで頂いた市政へのご意見・
ご提案「市民の声」と、それに対する横須賀市の回答・対応を、自由に検索して閲覧できるシステムです。
条件を入力し検索すると、検索結果の一覧が表示されます。次に、検索結果一覧の中の表題を選択すると、個々の
「ご意見・ご提案」と「回答・対応」の詳細情報が表示されます。
市の「回答・対応」はその時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、現在の状況と異なる場合があります。

小学校の通学時の諸問題について

VOICE NO.8978

カテゴリー:教育・学習(学校教育・生涯学習・スポーツ)

市民の声027/05 2023年06月02日受付

詳細情報

ご意見・ご提案

 近所の小学校の生徒出入口玄関の開放時間は、午前8時5分からですが、午前7時45分からにしていただきたいです。
 正門から10mのところにあるトイレも鍵をかけられているが、通学時の時間帯だけでも自由に使用できるように、地域の子ども見守り隊として要望します。
 その理由や不便さを学校や教育委員会に伝えてきましたが、何の改善もみられません。

回答・対応

 ご指摘の小学校の教職員の勤務時間は、平日の午前8時15分から午後4時45分までとなっています。児童玄関を開ける時刻は午前8時5分にに設定していますが、実際には、それよりも早い時間に、教職員が門を開けて立ち、早く登校した児童の安全確保に努めるとともに、トイレに行きたい児童にも柔軟に対応しています。
 早くに登校したい児童に対し、現状で可能な限りの対応を行っていると認識していますが、この度のご意見を受け、小学校側は保護者や地域の方々にご意見を伺いました。
 保護者や地域の方々からは、学校が安全を確保したうえで、午前8時5分に児童玄関を開けることについて理解をいただいております。本市としましても、教職員の業務や児童の安全に十分に配慮した、小学校側の判断は妥当なものであると捉えています。
 これからも、地域との良好な関係を大切にしながら、児童の安全確保と心身の健やかな育成に努めてまいります。

教育委員会事務局学校教育部教育指導課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?