閉じる

ページID:96524

ここから本文です。

ボイスバンクとは、市民の皆さまから「よこすか市政への提言」等の手紙や電話、電子メールなどで頂いた市政へのご意見・
ご提案「市民の声」と、それに対する横須賀市の回答・対応を、自由に検索して閲覧できるシステムです。
条件を入力し検索すると、検索結果の一覧が表示されます。次に、検索結果一覧の中の表題を選択すると、個々の
「ご意見・ご提案」と「回答・対応」の詳細情報が表示されます。
市の「回答・対応」はその時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、現在の状況と異なる場合があります。

自治体独自の給付金について

VOICE NO.8998

カテゴリー:福祉(高齢・障害・生活保護)

市民の声048/05 2023年07月07日受付

詳細情報

ご意見・ご提案
 私は生活保護受給者ですが、昨今の物価高騰、気温上昇により、生活がますます厳しい状況です。
 コロナ禍になり、給付金も2度ほど支給されたのみです。
 さすがに月13万円では辛いです。冬季加算より夏季加算の方が断然助かります。また、年齢に応じて支給額も下がると聞いています。
 私の身にもいつ何時何が起こるかわからないし、どうなるかもわかりません。
 将来が不安でしかないです。どうにか改善していただきたいと思います。自治体独自の給付金をお願いします。
回答・対応

 昨今の電力・ガス・食料品等を含めた物価高騰により、市民の皆様に多大なご負担をおかけしていることと存じます。

 横須賀市としても、国の閣議決定に基づき、住民税非課税世帯等(生活保護世帯含む)への臨時特別給付金(1世帯あたり3万円)につき、令和5年7月10日付で確認書を送付させていただきましたので、生活にご活用いただければと思います。

 自治体独自の給付金についてですが、今回の臨時特別給付金は、物価高騰で苦慮されている方を支援することが、大きな目的となっています。
 したがって、様々な支援を相対的に検討した結果、国が提示した3万円を迅速に支給させていただくことが適切であると判断し、市独自の給付金の支給については実施しないことといたしました。

 また、生活保護の支給額については、年齢や家族構成などにより、国の基準で金額が厳格に決められています。横須賀市では、家計のやりくりに不安を感じている方のために、専門家による家計相談を行っていますので、ご希望の場合は生活福祉課の担当者にお問い合わせください。

 なお、今回の給付事業にかかわらず、生活困窮者対策にも積極的に取り組んでまいりますので、ご理解ご協力いただきますよう、お願い申し上げます。

民生局福祉こども部生活支援課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?