閉じる

総合案内 > 市政情報 > 広報・広聴 > 市政へのご意見 > ボイスバンクについて > 衣笠行政センター収納窓口における受付方法について

ページID:97040

ここから本文です。

ボイスバンクとは、市民の皆さまから「よこすか市政への提言」等の手紙や電話、電子メールなどで頂いた市政へのご意見・
ご提案「市民の声」と、それに対する横須賀市の回答・対応を、自由に検索して閲覧できるシステムです。
条件を入力し検索すると、検索結果の一覧が表示されます。次に、検索結果一覧の中の表題を選択すると、個々の
「ご意見・ご提案」と「回答・対応」の詳細情報が表示されます。
市の「回答・対応」はその時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、現在の状況と異なる場合があります。

衣笠行政センター収納窓口における受付方法について

VOICE NO.9010

カテゴリー:対応・組織(職員対応・組織体制)

市民の声060/05 2023年08月08日受付

詳細情報

ご意見・ご提案
 本日猛暑の中、衣笠行政センターへ「水道料金・下水道使用料金納入通知書」を持参し支払いに出向きました。
 窓口で「上下水道使用者の氏名と連絡先」を用紙に記入するよう言われました。市役所本庁会計課、役所屋、コンビニでは、そのような記入作業はありませんでした。疑問に思い、市役所コールセンターへ質問したところ、担当部署からは「行政センターはシステムが異なるため、用紙の記入が必要です」との回答がオペレーターからありました。
 なぜ、行政センターにおいて、本庁や役所屋と同等のサービスが行えるようにしないのでしょうか。
 用紙に記入する際には、汗が滴り落ち、筆記具が鉛筆のため滲むので、用紙を替えて書き直す必要がありました。
 上下水道管の交換も確かに最重要案件ですが、市民の負担軽減の観点から、身近なこういったシステムの更新にも目を向ける必要があるのではないでしょうか。
 横須賀市の行政には「市民への利便性」という視点はないのでしょうか。
回答・対応

 この度は、貴重なご意見をお寄せいただき、ありがとうございます。
 また、酷暑の中、ご負担をおかけしましたことをお詫び申し上げます。

 衣笠行政センターの公共料金等収納窓口における「受付票」の記入について、ご指摘をいただきました。
 同センターでは、収納取扱件数が多く、ご利用者様のお忘れ物や急ぎの連絡を要する場合に対応するため、受付票をご記入いただくことは必要と考えておりました。
 ご負担に感じるご利用者様につきまして、無理にお願いするものではございません。説明が不足して大変申し訳ありません。
 システムに関しては、残念ながらコンビニエンスストアと異なり、職員が1件ごとに手入力を行うレジを使用しております。
 ご指摘のとおり、市民の皆様の利便性、ご負担の軽減を第一に考えなくてはいけませんので、今後、窓口での状況を踏まえながら、受付票を廃止することも検討していきたいと存じます。

 なお、本市コールセンターへお問い合わせいただいた際の回答内容についてですが、正しくは「受付票の記入は、ご利用者様のご協力の範囲内のこと」となります。コールセンターとの情報共有を行い、皆様への正しいご案内に努めてまいります。

民生局地域支援部衣笠行政センター

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?