閉じる

総合案内 > 市政情報 > 広報・広聴 > 市政へのご意見 > ボイスバンクについて > 所得証明書のコンビニ交付について

ページID:104267

ここから本文です。

ボイスバンクとは、市民の皆さまから「よこすか市政への提言」等の手紙や電話、電子メールなどで頂いた市政へのご意見・
ご提案「市民の声」と、それに対する横須賀市の回答・対応を、自由に検索して閲覧できるシステムです。
条件を入力し検索すると、検索結果の一覧が表示されます。次に、検索結果一覧の中の表題を選択すると、個々の
「ご意見・ご提案」と「回答・対応」の詳細情報が表示されます。
市の「回答・対応」はその時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、現在の状況と異なる場合があります。

所得証明書のコンビニ交付について

VOICE NO.9019

カテゴリー:政策・文化(基本政策・文化・広報)

市民の声071/05 2023年09月06日受付

詳細情報

ご意見・ご提案
 所得証明書をコンビニ交付できるようにしてください。
 仕事もしているので困ります。 
回答・対応

 横須賀市では、令和2年にコンビニで各種証明書を発行するシステムを導入いたしました。その際に、税務部において、市民の皆さまの利便性の向上を目指し、所得証明書の発行システムの導入を検討しましたが、システムの導入や運用における費用負担や、今後の需要の増減の見込みなどを総合的に勘案し、不本意ながら導入を断念した経緯があります。
 また、令和7年度中の運用開始を目途にした全国的な税務システムの標準化に向けて次期システム更改についての検討をしていますが、コンビニでの所得証明書の発行システムを新規に導入するにあたって、別途外部システムを導入するための費用が発生する可能性があります。
 さらに、個人番号(マイナンバー)を活用してシステム上で課税情報を取得する仕組み(番号連携)が公的機関を中心に進んでおり、その結果、横須賀市が直接窓口で所得証明書を交付した件数は、平成26年度と令和4年度を比較すると約3割も減少しています。番号連携の利用範囲の拡大や利用環境の整備により、今後も窓口での交付件数の減少が見込まれています。

 このような事情を踏まえ、所得証明書のコンビニ交付の導入については、引き続き慎重に検討してまいりますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

税務部市民税課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?