総合案内 > 市政情報 > 広報・広聴 > 市政へのご意見 > ボイスバンクについて > 大津高潮対策護岸と開国花火大会について
ページID:104609
ここから本文です。
ボイスバンクとは、市民の皆さまから「よこすか市政への提言」等の手紙や電話、電子メールなどで頂いた市政へのご意見・
ご提案「市民の声」と、それに対する横須賀市の回答・対応を、自由に検索して閲覧できるシステムです。
条件を入力し検索すると、検索結果の一覧が表示されます。次に、検索結果一覧の中の表題を選択すると、個々の
「ご意見・ご提案」と「回答・対応」の詳細情報が表示されます。
市の「回答・対応」はその時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、現在の状況と異なる場合があります。
VOICE NO.9020
カテゴリー:経済・観光(産業振興・観光)
市民の声072/05 2023年09月08日受付
1.本来夜間利用ができない施設を有料観覧エリアにすることについて
大津高潮対策護岸は、通常、夜間の立ち入りを禁止しておりますが、花火大会の日には、多くの市民が訪れることが予想されます。しかしながら、護岸には照明設備がなく、夜間に人々が集まることは、安全上問題があると判断いたしました。
仮に、全面的に立ち入り禁止とした場合でも、施設への無理な立ち入りや、護岸下の歩道に人が集まってしまう状況が想定されます。そのため、一般的な立ち入り禁止とは別の特別な対策が必要と考えました。
以上の理由から、花火大会当日のみ、人数を制限した上で護岸への立ち入りを許可することによって、来訪者の安全を確保することといたしました。その際、臨時の照明設置や警備員の配置など、安全対策に必要な費用を捻出するためにも、一部を有料観覧エリアとして、無料エリアを併設することにしました。
大津高潮対策護岸は、花火大会メイン会場からは少し距離がありますが、その分、地元の方々が静かに花火を楽しむことができると考えております。ご理解いただければ幸いです。
2.大津高潮対策護岸で釣りを禁止としていることについて
護岸の上部は、海に面した遊歩道として多くの方にお使いいただきたいと考えています。
また、前面海域には「共同漁業権」が設定されており、たこつぼなどの漁具が設置されることがあります。漁業者の権利を守るとともに、歩行者の安全を確保するため、釣りは禁止としています。
なお、護岸のすぐ隣には「海辺つり公園」があり、さらに、大津漁港に隣接する護岸でも釣りが可能ですので、そちらをご活用ください。
大津高潮対策護岸の設置目的は、あくまでも高潮(高波)災害から皆さまの生命、財産を守ることですので、なにとぞ、ご理解いただけますよう、お願いいたします。
3.迷惑行為への対策について(会場の警備について)
警備に関しましては、観覧場所や滞留が見込まれる道路に警備員を配置し、観覧者の誘導や雑踏整理を行います。
4.護岸利用ルールの周知と見学ポイントの周知案内等について
一般的な護岸の利用ルール等を周知するための看板は、すでに設置してあります。
また、今回の夜間の護岸開放は、花火大会開催のための特別措置であることから、見学ポイントの周知案内などにつきましては、特定の会場に観覧者が集中しないよう、横須賀市観光協会のホームページやチラシ、ポスターで観覧可能な場所の周知を行っています。
5.近隣商業施設等の混乱対策及びごみの対策について
既にお知らせいたしましたとおり、大津高潮対策護岸につきましては、有料エリア・無料エリアともに定員を定め、観覧者が集中しないよう管理します。
近隣の商業施設や公園に対しましては、事前に同花火大会に関する説明を行うとともに、開催に向け、連携して取り組んでいます。観覧者の各駅の利用につきましても、特定の駅が混雑しないよう、分散利用を呼びかけることとしています。
また、ごみ対策に関しましては、基本的にごみの持ち帰りの呼びかけを行った上で、花火大会の翌朝、各会場とその周辺のごみ拾いを実施します。
6.花火大会の今後に向けたご提案について
ご提案いただきました、クラウドファンディングなどの工夫ですが、今後も引き続き、よこすか開国花火大会を盛大、かつ、安心安全に開催し、多くの皆さまにお楽しみいただくため、今年は、個人協賛の募集を行っております。
近隣住民の皆さまには、ご迷惑、ご心配をおかけし、申し訳ございませんが、同花火大会を安全安心に開催できるよう努めてまいりますので、ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
文化スポーツ観光部観光課
港湾部港湾管理課
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください