総合案内 > 市政情報 > 広報・広聴 > 市政へのご意見 > ボイスバンクについて > 空地の草刈りと不快害虫の異常発生について
ページID:104649
ここから本文です。
ボイスバンクとは、市民の皆さまから「よこすか市政への提言」等の手紙や電話、電子メールなどで頂いた市政へのご意見・
ご提案「市民の声」と、それに対する横須賀市の回答・対応を、自由に検索して閲覧できるシステムです。
条件を入力し検索すると、検索結果の一覧が表示されます。次に、検索結果一覧の中の表題を選択すると、個々の
「ご意見・ご提案」と「回答・対応」の詳細情報が表示されます。
市の「回答・対応」はその時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、現在の状況と異なる場合があります。
VOICE NO.9040
カテゴリー:居住環境(都市計画・開発・公害・ペット)
市民の声095/05 2023年10月27日受付
1. 鴨居3丁目の空地について
ご指摘をいただき、現地調査を実施し、雑草が生い茂っている状況を確認の上、空地所有者に対して、雑草刈り取りの依頼を行いました。
2. 駐車場に隣接した空地について
現地調査時において、空地の道路際などにオシロイバナが繁茂していることを確認いたしました。
また当該空地は、防草シート処理が施されていますが、シートの一部が剥がされている状況が認められたため、空地所有者に照会したところ、「こちらでシートを剥がした事実は無く、現地調査を実施する」旨の回答を得ております。
3. 不快害虫の異常発生について
昨年のヤスデの大量発生でお困りであったとのことですが、おそらくそのヤスデはヤンバルトサカヤスデと思われます。
ヤンバルトサカヤスデは台湾原産の外来生物で、1980年代前半に日本への侵入が確認され、人体や農作物に対して害は与えないものの大量発生して不快感を与えるため不快害虫として知られています。
国内においても定着しつつあり、一部の専門家がその有効な対応策を研究していますが、効果的な対応策が見つからず、その根絶は残念ながら望めないと考えており、本市においてもその対応策に大変苦慮しているところです。
現時点において、本市でお示ししている対応策は次のとおりとなります。
下草を刈り、堆積落葉の除去をし、水はけ・日当たりを良くする。
庭の除草、樹木の剪定を行い、暗く湿った場所を作らない。
ツルツルした所は登れないため、塀・外壁に養生テープ、アルミテープ、ステンレス材など滑りやすい材質のものを張る。
以上のことは、市のホームページにも掲載しております。また、保健所に直接ご相談された方にも個別にこれらのご説明をしているところです。
繰り返しになりますが、現時点では有効な対応策を講じることができないことから、大変心苦しく思いますが、市民の皆さまからの個別のご相談に対しては、これら防除等の対策についてご案内する対応となりますので、ご理解の程お願い申し上げます。
環境部環境保全課
民生局健康部保健所生活衛生課
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください