閉じる

総合案内 > 市政情報 > 広報・広聴 > 市政へのご意見 > ボイスバンクについて > 災害時のペット同行避難所の設置について

ページID:105418

ここから本文です。

ボイスバンクとは、市民の皆さまから「よこすか市政への提言」等の手紙や電話、電子メールなどで頂いた市政へのご意見・
ご提案「市民の声」と、それに対する横須賀市の回答・対応を、自由に検索して閲覧できるシステムです。
条件を入力し検索すると、検索結果の一覧が表示されます。次に、検索結果一覧の中の表題を選択すると、個々の
「ご意見・ご提案」と「回答・対応」の詳細情報が表示されます。
市の「回答・対応」はその時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、現在の状況と異なる場合があります。

災害時のペット同行避難所の設置について

VOICE NO.9073

カテゴリー:防犯・防災

市民の声132/05 2024年01月16日受付

詳細情報

ご意見・ご提案
 震災が起こった時に、ペットと同行避難できる体制を横須賀市は検討しているのでしょうか。
 今回の能登の地震で、同行避難できる人、出来なくて泣く泣く家にペットを置き去りで避難する人など、様々です。
 避難場所にペットを連れて行く行動は、衛生環境、アレルギー、鳴き声等、ペットを飼ってない方の理解は得れないため、ペットを飼っている人の肩身が狭く、苦しみます。理解を得れないからこそ、市がペット同行避難場所をしっかり作っていただけると、ペットを飼っている人もペットも安全に安心して避難できますし命も助かります。
 ペット同行避難については検討が難しいかと思いますが、ペットは家族なので置いて行けません。どうか早急にご検討ください。
回答・対応

 横須賀市では震災時にペットと同行避難することを推奨しており、震災時避難所のすべての避難所でペットを受け入れる体制を整えています。
 同行避難とは、ペットと共に移動を伴う避難行動をすることを指し、避難所で飼い主が、ペットと同室で避難することを意味するものではありません。
 本市の場合、あらかじめ決められたペット管理場所において、飼い主が責任をもって飼養管理をすることになります。
 そのためにも、平時から発災時でも速やかに避難できるよう、ペットのしつけをしておくことが重要です。また、避難の際には、必ずリードもしくはケージを持参し、避難するようお願いいたします。

市長室危機管理課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?