閉じる

総合案内 > 市政情報 > 広報・広聴 > 市政へのご意見 > ボイスバンクについて > 市立図書館の冷房設定温度について

ページID:106797

ここから本文です。

ボイスバンクとは、市民の皆さまから「よこすか市政への提言」等の手紙や電話、電子メールなどで頂いた市政へのご意見・
ご提案「市民の声」と、それに対する横須賀市の回答・対応を、自由に検索して閲覧できるシステムです。
条件を入力し検索すると、検索結果の一覧が表示されます。次に、検索結果一覧の中の表題を選択すると、個々の
「ご意見・ご提案」と「回答・対応」の詳細情報が表示されます。
市の「回答・対応」はその時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、現在の状況と異なる場合があります。

市立図書館の冷房設定温度について

VOICE NO.9114

カテゴリー:公共施設(公園を除く公共施設全般)

市民の声012/06 2024年04月24日受付

詳細情報

ご意見・ご提案
 図書館で学習をしながら、週1回学習仲間と市のコミュニティ施設を利用し、生涯学習に取り組んでいる70代の者です。
 元々は自宅に近い南図書館を利用していたが、夏季の冷房が効き過ぎて(23~24度程度)、学習に集中できないばかりか健康を害する恐れがあるため、夏季の間は逗子市や横浜市の図書館を利用し、昨年は中央図書館の2階「社会人読書室」が26度に設定されていたため利用しました。かつては中央図書館も冷房が効き過ぎて敬遠していましたが、なぜ冷房を効かせ過ぎる必要があるのか理解に苦しみます。
 一般的にエアコンが健康に負荷を与えない温度は、26~29度と言われています。
 市立図書館の夏季エアコン設定温度を26度とするという基準を定め、実施することを強く要望します。(26度以上を否定する趣旨ではないです)
 なお、中央図書館の「社会人読書室」は誰でもエアコンを操作できる状況なので、利用者の操作禁止の表示等をすべきです。
回答・対応

 この度は、貴重なご意見をお寄せいただき、ありがとうございます。

 南図書館では外気温を参考に、多くの利用者にとって快適な館内環境となるように努めておりましたが、夏期の温度設定に配慮が行き届いていなかったことをお詫び申し上げます。
 今後、温度設定に関しましては中央図書館と同様、市役所庁舎の基準を参考にして、他の図書館においても26度を基準に管理を行い、ご利用の皆様の状況をみながら、最適な温度設定を目指してまいります。

 なお、ご指摘いただきました中央図書館の空調操作盤につきましては、利用者個人による操作をお控えいただくように表示を行いました。

 皆様が快適にご利用いただける図書館であるよう努めてまいりますので、これからも市立図書館の運営にご理解とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。

横須賀市立中央図書館

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?