閉じる

総合案内 > 市政情報 > 広報・広聴 > 市政へのご意見 > ボイスバンクについて > ホームドア設置、道路の交通規制について

ページID:107441

ここから本文です。

ボイスバンクとは、市民の皆さまから「よこすか市政への提言」等の手紙や電話、電子メールなどで頂いた市政へのご意見・
ご提案「市民の声」と、それに対する横須賀市の回答・対応を、自由に検索して閲覧できるシステムです。
条件を入力し検索すると、検索結果の一覧が表示されます。次に、検索結果一覧の中の表題を選択すると、個々の
「ご意見・ご提案」と「回答・対応」の詳細情報が表示されます。
市の「回答・対応」はその時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、現在の状況と異なる場合があります。

ホームドア設置、道路の交通規制について

VOICE NO.9125

カテゴリー:道路・交通

市民の声023/06 2024年05月24日受付

詳細情報

ご意見・ご提案
1. これまで数回京急本社に対し、県立大学駅にホームドア設置を要望したが、いまだに実現されていません。
 同駅は京急電鉄の中でも、島ホームの駅として一番危険度が高いと思われ、特に通過電車の際は風圧を直接受け、恐れさえ感じているのは私だけではないと思います。
 最近も続けて2度の人身事故が発生しており、安全対策として早急にホームドアを設置すべきと考えます。
 市より京急電鉄に対し、強く働きかけをお願いする次第です。

2. 田戸小プール前から一方通行帯がありますが、車1台通ると歩行者等は脇によけなければならず、非常に危険でいつ事故が起きてもおかしくない状況です。
 特に通学の登下校時にも、国道を迂回し、抜け道としての通過車両が多く見受けられます。
 早急に登下校時の時間規制をお願いします。
回答・対応

 この度は、貴重なご意見をお寄せいただき、ありがとうございます。

1. ホームドア設置について
 本市は、京浜急行電鉄(株)と要望も含めた情報交換を行っております。
 京浜急行電鉄(株)からは、利用者のホームからの転落や列車との接触を防止するため、ホームドア設置を進めているところであり、県立大学駅につきましては、2024~2026年度の期間にホームドアを設置する予定と聞いております。
 なお、本年5月10日付の報道発表「2024年度 鉄道事業設備投資計画」においても、ホームドアの設置予定駅として県立大学駅が記されており、京浜急行電鉄(株)のホームページにも掲載されています。

2. 道路の交通規制について
 ご提案をいただきました、一方通行帯の交通規制について、交通管理者である横須賀警察署に相談をいたしました。
 時間による交通規制については、規制をかけることにより、近隣住民も通行不可となることや、他の道路へ車が流れることで交通渋滞等の影響が考えられることから、地元町内会・自治会や学校の総意として交通規制を希望するといった対応をとっていただきたいとの意見が同署からありましたので、ご検討をいただければと思います。
 なお、本件につきましては、個人情報を除いた形で教育委員会にも共有させていただきました。 
 今後も交通安全につながるご意見等がありましたら、ご連絡をいただければと思います。

都市部都市計画課

建設部土木計画課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?