総合案内 > 市政情報 > 広報・広聴 > 市政へのご意見 > ボイスバンクについて > パーキング・パーミット制度について
ページID:108469
ここから本文です。
ボイスバンクとは、市民の皆さまから「よこすか市政への提言」等の手紙や電話、電子メールなどで頂いた市政へのご意見・
ご提案「市民の声」と、それに対する横須賀市の回答・対応を、自由に検索して閲覧できるシステムです。
条件を入力し検索すると、検索結果の一覧が表示されます。次に、検索結果一覧の中の表題を選択すると、個々の
「ご意見・ご提案」と「回答・対応」の詳細情報が表示されます。
市の「回答・対応」はその時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、現在の状況と異なる場合があります。
VOICE NO.9161
カテゴリー:福祉(高齢・障害・生活保護)
市民の声072/06 2024年08月13日受付
ご指摘のとおり、車椅子使用者用駐車区画等においては、歩行が困難な方や移動に配慮が必要な方が利用しにくい状況があり、パーキング・パーミット制度は対象となる方に公的機関が利用証を交付することで、区画の適正利用を推進する制度です。
ご意見にありますとおり、横浜市では、パーキング・パーミット制度(横浜市障害者等用駐車区画利用証制度)を導入開始していますが、神奈川県においても、県民を対象としたパーキング・パーミット制度(かながわ障害者等用駐車区画利用証制度)を開始する予定です。
利用証発行の対象となる区分は細かく分かれていますが、対象者であれば、郵送やWEB申し込み等で利用証が無料で発行されます。利用証は横須賀市も含め、神奈川県内で利用可能で、他県との相互利用も視野に入れていると聞いています。横須賀市としても、制度の広報等について、今後どのように県に協力していくかを現在協議・検討しているところです。
民生局福祉こども部障害福祉課
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください