閉じる

総合案内 > 市政情報 > 広報・広聴 > 市政へのご意見 > ボイスバンクについて > 米軍関係者による交通事故について

ページID:111254

ここから本文です。

ボイスバンクとは、市民の皆さまから「よこすか市政への提言」等の手紙や電話、電子メールなどで頂いた市政へのご意見・
ご提案「市民の声」と、それに対する横須賀市の回答・対応を、自由に検索して閲覧できるシステムです。
条件を入力し検索すると、検索結果の一覧が表示されます。次に、検索結果一覧の中の表題を選択すると、個々の
「ご意見・ご提案」と「回答・対応」の詳細情報が表示されます。
市の「回答・対応」はその時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、現在の状況と異なる場合があります。

米軍関係者による交通事故について

VOICE NO.9265

カテゴリー:道路・交通

市民の声024/07 2025年05月12日受付

詳細情報

ご意見・ご提案
 先日の度重なる米軍関係者による交通事故で米軍基地に申し入れをしたと記事で読みました。
 その記事の2日後、汐入の交差点で、米軍関係者と思われる車両が込み合っている中、突然割り込んできたため、私は急ブレーキをかけてしまいました。
 米軍基地に対して、米軍関係者が交通ルールを無視した危険な運転をしないように強く申し入れてください。
回答・対応
 ご指摘のとおり、交通事故は尊い生命と安全を脅かす極めて深刻な問題であり、その防止に向けて、国籍を問わず全てのドライバーへの交通安全意識の強化が必要不可欠です。
 本市ではこれまで、交通安全教育の徹底について、米軍に対して繰り返し申し入れを行ってまいりました。
 しかしながら、小川町(令和6年9月18日)、深田台(令和7年2月11日)、平成町(令和7年4月27日)において、米軍関係者による交通事故が続けて発生したことから基地関係者への交通安全教育の実効性に疑問を抱かざるを得ず、先日直接、米海軍横須賀基地司令官に対して申し入れを行いました。
 これに対し米軍からは、「交通安全教育に不足があるのであれば、どのような教育が必要か、横須賀市と共同で検討していきたい」との申し出がありましたので、今後、米軍の実効性のある交通安全教育について双方で検討し、取り組んでまいります。

市長室国際交流・基地政策課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?