閉じる

総合案内 > 市政情報 > 広報・広聴 > 市政へのご意見 > ボイスバンクについて > 日産自動車追浜工場跡地の活用について

ページID:112319

ここから本文です。

ボイスバンクとは、市民の皆さまから「よこすか市政への提言」等の手紙や電話、電子メールなどで頂いた市政へのご意見・
ご提案「市民の声」と、それに対する横須賀市の回答・対応を、自由に検索して閲覧できるシステムです。
条件を入力し検索すると、検索結果の一覧が表示されます。次に、検索結果一覧の中の表題を選択すると、個々の
「ご意見・ご提案」と「回答・対応」の詳細情報が表示されます。
市の「回答・対応」はその時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、現在の状況と異なる場合があります。

日産自動車追浜工場跡地の活用について

VOICE NO.9292

カテゴリー:経済・観光(産業振興・観光)

市民の声052/07 2025年07月17日受付

詳細情報

ご意見・ご提案
 2027年で、日産追浜工場閉鎖のニュースを見ました。
 駅前からの飲食店も、先行きが不安だと思います。
 私からの提案として、跡地に競輪場を造ってほしいです。今色々なアプリで遊べる競輪は人気上昇中です。
 小倉競輪場や前橋競輪場のように、屋内型の施設をつくり、トラック中央で、他のスポーツ競技やコンサートなどのイベントができるようにすれば、いろいろと活用でき、集客できると思います。温暖化が進むなか、屋内施設は必要不可欠になると思います。
 野球場もあるので、可能であればサッカー場も整備して、一大スポーツ施設にして活性化し、雇用を生んでほしいです。市の収益を上げましょう。
回答・対応

 日産自動車が令和7年7月15日に行った会見では、追浜工場の跡地活用については、さまざまなパートナーと協議中であると発表され、横須賀市でも直接日産自動車から同様の説明を受けました。
 跡地は日産自動車の所有であり、活用については同社の経営再建に資することが第一優先であると考えます。
 しかし、追浜工場は広大な面積を有しており、跡地がどのように活用されるかは、横須賀の地域社会に与える影響が非常に大きいことから、跡地については、雇用創出や地域活性化など横須賀市の発展に資するような活用となるよう、令和7年7月29日に日産自動車に対し直接要望をしたところです。
 日産自動車からは、跡地については市の発展に資するよう考慮する旨の回答がありましたので、地域にとって良い跡地活用となるよう、今後、横須賀市と日産自動車とで連携を図ってまいります。

経済部企業誘致・工業振興課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?