閉じる

ページID:112986

ここから本文です。

ボイスバンクとは、市民の皆さまから「よこすか市政への提言」等の手紙や電話、電子メールなどで頂いた市政へのご意見・
ご提案「市民の声」と、それに対する横須賀市の回答・対応を、自由に検索して閲覧できるシステムです。
条件を入力し検索すると、検索結果の一覧が表示されます。次に、検索結果一覧の中の表題を選択すると、個々の
「ご意見・ご提案」と「回答・対応」の詳細情報が表示されます。
市の「回答・対応」はその時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、現在の状況と異なる場合があります。

福祉相談の対応について

VOICE NO.9319

カテゴリー:対応・組織(職員対応・組織体制)

市民の声084/07 2025年09月22日受付

詳細情報

ご意見・ご提案
 横須賀市内で息子が高齢の母親を殺害したという報道に接し、他人事とは思えず、深い悲しみと憤りを感じました。
 私も過去に同様の不安を抱え、市役所の福祉サービスに助けを求めた経験があります。
 担当課に相談しましたが、根本的な解決に至らず、母親との関係性が良くないままでした。
 その結果、もともと疎遠だった母親との関係はさらに悪化し、昨年亡くなりました。
 もしあの時、市が第三者として積極的に介入してくれていれば、母親との関係はここまで悪化せず、死に目に会えたかもしれないと、今も後悔の念に苛まれています。
 困っているから助けを求めているのに、たらい回しにされ、結局、誰も助けてくれないという行政の対応は、私たちのような苦しんでいる市民をさらに孤立させ、追い詰めるものだと感じています。
 今後、このような悲劇を二度と繰り返さないために、以下の点を強く要望します。
1 今回の事件に関する徹底した調査の実施と、再発防止策の策定
福祉部門の予算・人員の増
3 困っている市民に寄り添い、最後まで支援する体制の構築
 市民一人ひとりの声に真摯に耳を傾け、市民が安心して暮らせる横須賀市を築いていただくことを切に願います。
回答・対応
 このようなお辛い体験をされ、さらに最近の事件により深い心の痛みを感じておられることを心よりお察しいたします。
 お母様との最期の時を共に過ごすことができなかったご無念は、言葉では表現できないほどのものと存じます。
 お申し出の内容につきまして、次のとおりお答えいたします。
1 今回の事件への対応について
 このたびの痛ましい事件を重く受け止め、事件の背景にある家族状況や行政サービスとの接点の有無について調査した上で、同様の悲劇を防ぐための方策を関係部署と連携して考えてまいります。
2 予算・人員の充実について
 限られた予算と人員体制の中で、AI等のデジタル技術を積極的に活用するなど相談業務の効率化と質の向上を図ってまいります。
3 市民に寄り添い、最後まで支援する体制づくりについて
 ご意見のとおり、関係部署間で情報共有を徹底し、市民の皆様に最後まで寄り添い、切れ目なくご支援できるよう、連携体制の強化と支援内容の明確化に取り組んでまいります。
 市民お一人おひとりが孤立することなく、適切な支援を受けられる環境を整えることは、私どもの大切な責務であると認識しております。
 今回いただいた貴重なご意見を真摯に受け止め、現行の支援体制の課題解決とより充実した支援の実現に活かしてまいります。

民生局福祉こども部地域福祉課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?