貸会議室等の使用にあたって
総合福祉会館における貸会議室、貸音楽室及び貸ホールの使用にあたっては、以下をご確認いただき、他の方に配慮しながらルールを守って使用してください。
感染対策
総合福祉会館は、高齢者や障害者等の福祉の援助を必要とする方が多く使用する施設のため、基本的な感染対策を行いつつ使用してください。
- 手洗い・手指消毒の励行をお願いします。
- 三つの密(密閉・密集・密接)を避けてください。
- 人と人との距離を確保してください。
- マスクの着用は任意です。ただし、感染が大きく拡大する場合は、マスクの着用を求める場合があります。
- 会館の空調は、感染対策のための換気を行うのに十分な能力で作動していますので、特段の理由がない限り、窓やドアの開放は不要です。なお、換気を行う場合は、室温維持のため、窓ではなくドアを開放することや短時間の開放にとどめるようお願いします(換気中に楽器演奏等は行わないでください。)。
- せきや発熱といった症状がある方の使用はご遠慮ください。
- 定員の制限はありません。
飲食
常識的な範囲での飲食は可としています。ただし、飲食に伴って発生したごみは必ずお持ち帰りください。なお、飲食を中心としたパーティー等については、ご利用をお断りしています。
飲食できるものの例
- 水やお茶、ジュース等の一般的な飲み物類
- 個包装された弁当、おにぎり、サンドイッチ、お菓子等
飲食できないものの例
- 大皿に盛りつけた食事等を複数人で取り分けるもの。
- 臭いがあるもの。
- コンロ、ホットプレート、電子レンジ等の火気は、全室で使用禁止です。
その他の注意事項
- 使用時間は、準備および後片付けを含んだ時間で申し込んでください。
- 鍵を持ち出さないでください。
- 物品の販売、宣伝、その他の営利行為はしないでください。
- 使用に伴い、特別な設備・装飾の持ち込みまたは寄附の募集その他の付帯行為をしようとするときは、あらかじめ許可を受けなければなりません。また、ワイヤレスマイクの持ち込みは、他のマイク設備を使用している際に混線するので、持ち込まないでください。
- 付属設備を貸会議室等の外に持ち出さないでください。
- ごみは、使用者の責任においてお持ち帰りください。
- 火気、臭いを発する物品等の使用はご遠慮ください。
- 会館敷地内は終日禁煙です。
- 駐車場が狭いので、公共交通機関をご利用のうえご来館ください。
- Wi-Fiは5階の貸会議室等(ホール、視聴覚研修室、第1研修室、第2研修室、第1会議室、第2会議室、第3会議室)のみ利用可能です。他の貸会議室等では、ご自身で通信環境をご用意ください。
- 盲導犬、介助犬、聴導犬以外の動物の入館はご遠慮ください。
- 以上のほか、他の使用者・来館者の迷惑となるような行為は慎んでください。
総合福祉会館総合案内(貸会議室等の予約・空き状況等)
電話番号:046-821-1300
ファクス:046-821-1001
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください