更新日:2025年4月25日
ページID:59177
ここから本文です。
無料の施設を使用する場合でも、入館時に入館者名簿への記入が必要です。お子さんのみの利用でも、保護者の連絡先の記入をお願いします。
未就学児のお子さんには、18歳以上の保護者の方の付き添いが必要です。
子どものみの利用でも、職員の見守り等はありません。お互いに気持ちよく利用できるよう、安全に仲良く利用しましょう。
青少年会館にエレベーターやエスカレーターはありません。
2階から3階へは、椅子型の昇降機があります。昇降機をご利用の方は、専用駐車場をご案内しますので、事前に青少年会館へご連絡ください。
ベビーカーなどの子ども用の乗り物は、1階の階段下に置き場があります。
ホール舞台装置(音響設備、照明設備、舞台設備)の使用には、操作責任者(ホール機器操作講習会修了者等)がいることが必要です。
ステージには、グランドピアノもあります。発表会前の練習やリハーサル、コーラス練習などにも利用できます。
ホールを使用される方は、グランドピアノを使用できますので、1階窓口で受付の際にお知らせください。
通常、ピアノはステージ横に置いてあります。ステージ上を自由に動かせますので、使用後は元の状態に戻してください。
客席(ロールバック)の使用も操作責任者(ホール機器操作講習会修了者等)が必要です。
通常、客席(ロールバック)は格納されています。使用する場合は、受付時にお申し出ください。
卓球台が2台あります。使用時はご自身で組み立て、使用後は元の状態に戻してください。
卓球用のラケットやボールの貸し出しはありません。ご持参ください。
バイオリンやトランペット等の楽器の練習や少数人数でのコーラスなどに使用できます。
通常、机や椅子は重ねて置いてあります。使用時はご自身で並べ、使用後は元の状態に戻してください。
ピアノもあり、合唱の練習等にも使用できます。
会議や打ち合わせ等のほか、サークル活動に使用できます。
小さな水道もあり、生け花などの各種教室やサークル活動に使用できます。
6畳2間続きの和室です。別室で会議がある際に託児室として使用されたり、着付け教室やマットを敷いてヨガなどに使用できます。和室の前の廊下は共有スペースです。
自由に席を選べます。机端のケースに入館時に会館窓口で受け取った番号札を差し入れて、席を確保してください。
席を離れる際は、貴重品などの管理にご注意ください。
学習室内はおしゃべり禁止です。学習室の近くでは、廊下でも静かにお願いします。
小学生以上のお子さんが入室できます。
青少年活動コーナーは、靴を脱いで入室します。靴は青少年活動コーナー入口の下駄箱に入れてください。
机やソファ、本棚やマットが置いてあります。
本や漫画を読んだり、友だちとおしゃべりしたり、持ってきた自分のゲームで遊んだりできます。
小学校までのお子さんが利用できます。未就学児のお子さんは、18歳以上の保護者の同伴が必要です。
遊戯室の中では、靴を脱いで遊びます。靴は遊戯室入口の下駄箱に入れてください。
本や絵本を読んだり、おもちゃで遊べます。机や椅子は、子ども用で少し小さめです。
飲食できるスペースです。会館へ遊びに来た子どもたちも、このスペースでおやつタイムをします。
館内にゴミ箱はありません。ゴミは、必ずお持ち帰りください。
カーペット部分は、靴を脱いで上がります。
中庭へは、会館内のロビーから出られます(外から直接中庭へ入ることはできません)。
黒板にチョークでお絵かきしたり、バスケットゴールとボールで遊んだり、ハンモックでゆらゆらすることもできます。
ふらっとお散歩で立ち寄って、木陰の下でお弁当を食べるだけの利用もできます。気軽に窓口の職員にお声がけください。
左から1つ目の写真は、横須賀市が取り組んでいる「ピンクシャツデー」のフォトスポットです。
2つ目、3つ目の写真は、会館職員手作りの受付の飾りです。
そのほかにも季節に合わせて、会館の職員がロビーや遊戯室の飾り付けを行っています。楽しみにしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください