閉じる

総合案内 > くらし・手続き > 市民・地域活動 > 地域運営(町内会・自治会) > はじめませんか スモールアクション

更新日:2024年9月5日

ページID:108170

ここから本文です。

はじめませんか スモールアクション

 一人ひとりがまちのためにできる、身近で気軽に無理なくできる行動が「スモールアクション」です。

 小さな行動も、少しずつ積み重ねていけば地域の連帯感が生まれ、大きなちからにかわります。私たちの町の「安全・安心」につながるはずです。

「~ながら」子供を見守る

 子供の登下校に合わせて行動をすることで、見守りにつながります。声かけも一緒に。

(例)花壇に水やりをしながら、犬の散歩をしながら

町をきれいにする

 きれいな場所では、ゴミのポイ捨てもありません。ゴミ出しのルールを守ることも大事です。

(例)自分のゴミは必ず持ち帰る、住居まわりの掃除

「あたりまえ」を見せる

 ルールを守った行動は、それを見ている人にも伝わります。大人の行動は子供の見本となります。

(例)自転車の安全な走行、信号を必ず守る、横断歩道を渡る

町をあかるくする

 手入れされた花壇や、夜道を照らす灯りなど、人の温かみが感じられると犯罪などが起きにくくなります。

(例)花壇を作る、街路灯や住居の灯りがある町

スモールアクション活動事例

チーム馬堀・ながら見守り

 馬堀小学校区の6町内会・自治会などで構成する「馬堀小学校区地域づくり協議会」では、揃いのリフレクターバンドや名札を身に着けながら、散歩、ジョギング、買い物、花の水やりなどの日常生活を行う「ながら見守り」を行っています。

 また、犬の散歩のときに、「パトロール中」の表示のあるプレートを付けて歩いていただくことをお願いし、犯罪防止を図っています。

野比連合町内会・子どもながら見守り

 ウォーキングや犬の散歩、植物への水やりなどを兼ねながら、子どもたちの登下校の見守りを行っています。「~ながら」の活動なので、皆さん無理なく継続してもらえます。

 また、日々の見守りで気づいたことを情報共有するなど、地域のことをより深く知るきっかけにもなっています。

 スタート時(令和3年1月)は登録人数30人ではじめた活動ですが、令和3年7月には230人、令和5年9月には617人と登録人数が増え、着実に見守りの目(「地域の目」)の数が増えています。

 

はじめませんか スモールアクション(PDF:2,622KB)

 

お問い合わせ

民生局地域支援部地域コミュニティ支援課 担当:市民協働推進担当

横須賀市小川町11番地 2号館2階<郵便物:「〒238-8550 地域コミュニティ支援課」で届きます>

電話番号:046-822-9699

内線:1919

ファクス:046-827-4803

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?