総合案内 > くらし・手続き > 生活・住環境 > 墓地・斎場 > 横須賀市立中央斎場から火葬に伴って発生する残骨灰の処理について > 横須賀市立中央斎場残骨灰売渡の入札について(令和7年3月5日開札案件)
更新日:2025年2月14日
ページID:109717
ここから本文です。
横須賀市では、次のとおり条件付き一般競争入札により横須賀市立中央斎場から発生する残骨灰を売渡します。
(1)売渡物件:横須賀市立中央斎場から発生する残骨灰
(2)予定数量:火葬件数5,955件(12歳以上の火葬件数のみ)
(3)予定価格(税抜):22,690,932円
仕様、引渡条件については、仕様書をご覧ください。仕様書はこちらからダウンロードできます。
横須賀市立中央斎場(横須賀市坂本町6丁目18番地)
令和7年4月1日(火曜日)から令和8年3月31日(火曜日)
(1)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項の規定に該当しないこと。
(2)入札、契約に関する法令及び契約規則(平成19年横須賀市規則第22号)に違反していないこと。
(3)横須賀市競争入札参加有資格者(物件調達、委託、工事請負)として登録されていること。
(4)横須賀市指名停止等措置規則(平成22年横須賀市規則第23号)に基づく指名停止期間中でないこと。
(5)本物件を買い受ける能力があること。
(6)予定価格は下限価格になるので、この価格以上で入札できること。
(7)入札参加有資格者が入札までに入札条件を満たさなくなったときは入札に参加できない。
(8)協同組合等は、経済産業省経済産業局長が交付する官公需適格組合証明書があること。ただし、当該組合員とは同一案件の入札に参加できない。協同組合等が参加する場合は、官公需適格組合証明書と最新の組合員名簿の写しをファクスで送信すること(ファクス番号046-823-8954)。送信しない場合は入札に参加できない。
入札に参加しようとする者は、令和7年2月26日(水曜日)16時までに条件付き一般競争入札参加申請書をファクスで送信してください(ファクス番号046-823-8954)。
条件付き一般競争入札参加申請書は、こちらからダウンロードできます。
入札参加資格が無い者には令和7年2月27日(木曜日)までに電話で連絡します。令和7年2月27日(木曜日)までに電話連絡の無い場合は、入札参加資格があるものとします。
本案件内容の質問は、原則としてファクスによる質問書の提出にて行うこととします。(ファクス番号046-823-8954)ただし、質問内容によっては面談による対応を行いますので、事前にファクスで申し込んでください。その場合、市が指定する日に仕様書持参のうえ、来場してください。
質問の期限は、令和7年2月25日(火曜日)17時までとします。質問の回答は、後日すみやかに質問提出者のみに回答します。
質問書の様式はこちらからダウンロードできます。
日時:令和7年2月19日(水曜日)、20日(木曜日)の10時から11時まで
場所:横須賀市立中央斎場(横須賀市坂本町6丁目18番地)
なお、現場下見会に参加される方は、事前に横須賀市立中央斎場(TEL046-823-3809)まで電話にてお申込みください。また、その際に参加日をお知らせください。
(1)入札書は封筒に入れ、糊付けで封をし割印のうえ、持参もしくは郵送してください。
入札書は、こちらからダウンロードしてください。
封筒の書式は以下をご覧ください。
(2)持参する場合
ア.提出先
横須賀市坂本町6丁目18番地
横須賀市立中央斎場
イ.提出期限
令和7年3月3日(月曜日)17時まで※時間厳守
(3)郵送する場合
ア.送付先
〒238-0043横須賀市坂本町6丁目18番地横須賀市立中央斎場
イ.到着期限
令和7年3月3日(月曜日)※17時まで必着
ウ.郵送方法
一般書留、簡易書留のいずれかとします。普通郵便、宅配便、メール便等での送付はしないでください。
(4)記入上の注意事項
ア.本案件は単価契約です。入札書には、単価に予定数量を乗じた総額(税抜)を記入してください。予納金額は入札書に記入した金額に100分の110を乗じた額(1円未満の端数は切り捨てる。)となります。最初の数字の前に「¥」をつけ、算用数字を使用して記入してください。
イ.入札者の欄には住所、社名、代表者職名、代表者氏名を記入してください。
ウ.印は必ず代表者印を押印してください。(社印は不可。入札無効となります。)
エ.入札書の日付は令和7年3月5日としてください。
日時:令和7年3月5日(水曜日)9時00分
場所:横須賀市立中央斎場1階待合室7
免除とします。
開札は、入札参加者が参加することができます(任意)。入札参加者が立会えない場合は、入札事務に関係のない斎場の職員を立会わせます。
予定価格以上で最も高い入札価格を提示された者を落札者とし電話にて連絡いたします。また本ホームページ上に開札結果を掲示いたします。
落札となるべき価格の入札をした事業者が2者以上あるときは、本市がホームページ上で公表したくじ方式により原則として開札日当日に落札者を決定します。
なお、くじは辞退することができません。
くじは以下のページ中「3郵便入札で発注する案件(一般競争入札)」に記載の方法により行います。
入札を辞退される場合は、令和7年3月3日(月曜日)17時までにファクスにより辞退届を提出してください(ファクス番号046-823-8954)。辞退届はこちらからダウンロードしてください。
なお、入札の辞退が認められた方が、その辞退を理由として以後の入札について不利益な扱いを受けることはありません。
次の各号のいずれかに該当する場合の入札は無効とします。
(1)法令及び契約規則(平成19年横須賀市規則第22号)に違反したとき。
(2)入札参加の資格がなく入札したとき。
(3)入札書に記名押印のないとき。
(4)同一入札に対し、2通以上の入札をしたとき。
(5)入札金額及び氏名その他入札に関する要件を確認しがたいとき。
(6)他の入札者の代理を兼ね、または2人以上の代理をしたとき。
(7)予定価格を下回る価格で入札したとき。
(8)前号のほか市長が定める入札条件に違反したとき。
【契約の締結】
(1)本市議会において当該事業にかかる予算が承認された場合に、令和6年4月以降速やかに物件売渡契約を締結する予定です。
(1)落札者が、契約までに入札条件を満たさなくなったときは、契約の締結はできません。
(2)入札において、事故が起きたときや不正な行為があると認めたときは、入札を中止し、または延期する場合があります。
(3)落札者は落札決定後に辞退する場合、予定数量に単価を乗じて得た額の5%に相当する額を損害金として納付していただきます。
お問い合わせ
横須賀市立中央斎場
〒238-0043横須賀市坂本町6丁目18番地
電話番号:046-823-3809
ファクス:046-823-8954
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください