総合案内 > よくある質問 > 健康福祉・子育て教育 > 子育て > 子育て支援・相談 > ひとり親家庭の高等職業訓練促進給付金の支給について知りたい
更新日:2023年10月1日
ページID:103857
ここから本文です。
質問カードNO:8680
ひとり親家庭の高等職業訓練促進給付金の支給について知りたい
ひとり親家庭の親が、経済的自立に効果的な資格(看護師、保育士、介護福祉士、理学療法士、作業療法士等)を取得するために養成機関等で修学する場合、給付金を支給し、生活費の負担を軽減します。
※給付金を受け取るためには、講座を申し込む前に事前相談(予約制)が必要となります。
事前相談をする際は、こども給付課(046-822-0133)までお電話で日時のご予約をお願いします。
■対象者
母子家庭の母または父子家庭の父であって、児童(20歳に満たない者)を扶養し、以下の1~4を全て満たす方
1.児童扶養手当受給者または受給者と同等の所得水準の方
2.過去に訓練促進給付金等を受給したことがない方
3.養成機関において6か月以上のカリキュラムを修業し、対象資格の取得が見込まれる方
4.仕事または育児と修業の両立が困難である方
■支給期間
最大4年間(48月)
■支給額(月額)
修学の最終12か月は、月額40,000円を増額して支給します。
・非課税世帯→月額100,000円
・課税世帯 →月額70,500円
■特定高等職業訓練促進給付金支給額
看護師、保育士、介護福祉士の資格を目指す方には、別途支給があります。
本制度は神奈川県独自のもので、高等職業訓練促進給付金に上乗せして支給します。
支給は横須賀市が一括して行います。
・扶養児童が2人以下の世帯→月額30,000円
・扶養児童が3人以上の世帯→月額50,000円
詳細については、関連リンクをご参照ください。
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください