更新日:2023年10月31日
ページID:103512
ここから本文です。
質問カードNO:8335
「公金受取口座登録制度」と「預貯金口座付番制度」との違いは?
<公金受取口座登録制度>
現在、金融機関にお持ちの預貯金口座を一人一口座、給付金等の受取のための口座として、国(デジタル庁)に登録していただく制度です。
<預貯金口座付番制度>
任意で預貯金者が金融機関にマイナンバーを届け出ることで、預貯金口座にマイナンバーを付番することができる制度です。この預貯金口座への付番によって、相続時や災害時に、一つの金融機関の窓口において、マイナンバーが付番された預貯金口座の所在を確認できるようになります。
「公金受取口座登録制度」の詳細については、関連リンク(「公金受取口座登録制度とは?」)をご参照ください。
「預貯金口座付番制度」の詳細については、関連リンク(「よくある質問:預貯金口座付番制度について」)をご参照ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください