総合案内 > よくある質問 > くらし・手続き > 届出・証明・納付先 > 証明書の請求(住民票・戸籍謄本など) > 住民基本台帳カードの有効期限はいつまでですか?
更新日:2023年10月1日
ページID:103470
ここから本文です。
質問カードNO:8293
住民基本台帳カードの有効期限はいつまでですか?
住民基本台帳カード(住基カード)を作成した日から、10年間です。
なお、住民基本台帳カード(住基カード)に格納する電子証明書の有効期限は、交付の日から3年間です。
※マイナンバー制度開始により「マイナンバーカード(個人番号カード)」の発行へ移行されることに伴い、住民基本台帳カード(住基カード)の新規発行・更新は、平成27年12月をもって終了いたしました。
<注意事項>
住民基本台帳カードは、有効期限内であれば使用可能ですが、個人番号カードと住民基本台帳カードを両方持つことはできません。マイナンバーカード(個人番号カード)に切り替える場合、住民基本台帳カードは回収となります。
現在、住民基本台帳カードには有効な電子証明書が存在しないため、電子証明書の利用を希望される場合は、マイナンバーカード(個人番号カード)を作成していただきます。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください