総合案内 > くらし・手続き > 環境・自然・海洋 > 温暖化対策 > 補助事業(省エネ・創エネ・蓄エネ) > 電気自動車導入費補助金(事業者対象) > EV普及促進事業 これまでの取り組み
更新日:2024年9月4日
ページID:50819
ここから本文です。
実施日 | 取り組みの概要 |
---|---|
令和6年4月9日 | 日産自動車株式会社との連携協定「横須賀EV創生project」(平成27年6月3日締結)について、一定期間が経過したことから、現状と照らし合わせて内容の見直しを行いました。詳しくはこちら。 |
令和3年12月5日 |
市内マンションの自治会で行われた自主防災訓練において、電気自動車(EV)「日産リーフ」から電化製品等に電力供給を行う様子についてデモンストレーションを実施、災害時におけるEVの活用方法について紹介しました。 |
平成30年11月20日 |
池内精工株式会社で設置予定の自家発電設備を利用し、災害時の電気自動車(EV)を活用した、新たな取り組みについて記者会見を行いました。 |
平成30年10月31日 | さいたま市で開催された第9回E-KIZUNAサミットに横須賀市が参加しました。・・・サミット概要(PDF:357KB) |
平成30年5月25日 |
日産自動車株式会社主催「ゼロエミッション社会の実現へ」(ヒルトン東京お台場にて開催)フォーラムに参加しました。 |
平成30年2月13日 |
神奈川県主催「自治体向け次世代自動車講演会・試乗会」(パシフィコ横浜にて開催) にて横須賀市のEV普及の取り組みについて講演を行いました。 |
平成29年12月21日 |
日産自動車株式会社追浜グランドライブにて市内の製造事業者及び研究機関向けにEVについての勉強会・試乗会を開催しました。 |
平成29年11月7日 | さいたま市で開催された第8回E-KIZUNAサミットに横須賀市が参加しました。・・・サミット概要(PDF:810KB) |
平成29年9月19日 |
日産自動車株式会社追浜工場にて新型「日産リーフ」のオフライン式が開催され、 本市から市長が出席しました。 |
平成29年9月6日 | 日産自動車株式会社から電気自動車新型「日産リーフ」が発表され、幕張メッセで開催されたワールドプレミアイベントに参加しました。 |
平成29年6月10日 |
国立大学法人東京海洋大学に協力し、久里浜行政センターにおいて、EVからの給電により建物のエレベーターが動かせるかどうか(動力電源として活用可能か)の実証実験を行いました。 実験の詳細は市の報道発表(PDF:177KB)をご覧ください。
給電中の電気自動車 エレベーター内の重り
|
平成28年11月1日 |
さいたま市で開催された第7回E-KIZUNAサミットに横須賀市が参加しました。・・・サミット概要(PDF:673KB) |
平成28年3月30日 |
EV普及の一環として日産自動車株式会社が実施する「電気自動車活用事例創発事業」に参加し、e-NV200の無償貸与を受けました。3年間車両を借り受け、市内の充電インフラ設置のための広報など、EV普及促進に活用していきます。 |
平成27年11月18日 |
さいたま市で開催された第6回E-KIZUNAサミットに横須賀市が参加しました。・・・サミット概要(PDF:373KB) |
平成27年6月3日 |
EVの本格普及を進めるため、日産自動車株式会社と連携協定「横須賀 EV 創生 project」を締結しました。 |
平成27年2月5日 |
日産自動車株式会社の商用EV「e-NV200」を市の公用車として2台導入しました。これにあわせて市役所1号館市民ホールにて納車式を行いました。日産自動車株式会社追浜工場の高橋工場長から、市長にゴールドキーが手渡されました。 |
平成27年1月29日 |
新潟市で開催された第5回E-KIZUNAサミットに横須賀市が参加しました。・・・サミット概要(PDF:438KB) |
平成26年10月30日 |
日産自動車株式会社から量産EVの第2弾となる商用車「e-NV200」が発売されました。スペインで製造された車両の出荷前最終チェックを行う追浜工場では出荷式が行われ、市長が出席しました。市で公用車として2台導入するe-NV200の活用方法などについて紹介しました。 |
平成26年10月16日 |
株式会社エナリスが、追浜・衣笠・浦賀行政センターで「EVを活用したディマンドリスポンス実証実験」を開始しました。実験の詳細は、市の報道発表(PDF:136KB)および株式会社エナリスの発表(外部サイト)をご覧ください。 |
平成25年3月末 |
市内の7行政センターに、EVの充電と給電を双方向に行うPCSを設置しました。またEVタクシー事業で使用した「日産リーフ」を行政センターに配備しました。これにより、災害時の非常用電源としての運用や、電力不足時のピークシフトに活用できるようになりました。 |
平成25年3月13日 |
EV用急速充電器の課金がスタートします。「シティサポートよこすか」が運営するYokosukaPortMarket(よこすかポートマーケット)」に急速充電器が設置され、課金(有料化)となります。 |
平成24年12月11日 |
市役所1号館市民ホールにマイナーチェンジした電気自動車「日産リーフ」を展示しました(12月18日まで)
|
平成24年11月16日 |
日産グランドライブにて市長が電動車両の超小型モビリティを試乗し、体感しました。 |
平成24年11月9日 |
浜松市で開催された第3回E-KIZUNAサミットに横須賀市が参加しました。・・・サミット概要(PDF:174KB) |
平成24年5月29日 |
横須賀市は、日産自動車株式会社、椿本興業株式会社および株式会社椿本チエインと共同で、「日産リーフ」の駆動用バッテリーから電力供給するシステム(PCS:PowerControlSystem)を追浜行政センターに導入しました。災害時の非常用電源として利用します。 |
平成23年12月19日 |
環境・エネルギー産学官フォーラムin横須賀~横須賀発!防災対策と新たな環境・エネルギー施策から考える今後のビジネス~が産業交流プラザで開催されました。 |
平成23年11月15日 |
さいたま市で開催された第2回E-KIZUNAサミットに市長が出席し、「横須賀市の電気自動車普及への取り組み」についてプレゼンテーションを行いました。E-KIZUNAサミットには、EV普及を目指す自治体及び関連企業が出席しました。・・・サミット概要(PDF:127KB)(さいたま市作成)
|
平成23年6月29日 |
日産自動車(株)追浜グランドライブにてEV「リーフ」エコドライブ講習会を開催しました。講師は、日産自動車実験技術本部からお招きし、当日はEVタクシー乗務員10名が参加しました |
平成23年3月2日 |
産業観光バスツアーを開催 日産自動車(株)追浜工場(日産「リーフ」の組立工場)を見学しました |
平成23年2月24日 |
市役所1号館市民ホールに電気自動車「日産リーフ」を展示しました |
平成23年2月23日 |
市役所前公園でEVタクシー出発式を開催しました。 式後には市役所前公園から京急横須賀中央駅周辺の市街地をデモンストレーション走行しました。 |
平成23年2月15日 |
市内の製造業の方を対象とした電気自動車に関するセミナーを開催しました。 |
平成23年2月3日 | 横須賀工業振興協同組合と共催で日産自動車(株)横浜工場(EVモーター製造)の見学研修を開催しました。 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください