閉じる

よこすかチャンネル > 2ch 横須賀市の年間行事 > 【横須賀市議会議長】新春のご挨拶

ページID:90439

ここから本文です。

2ch【横須賀市議会議長】新春のご挨拶

公開日

令和3年1月4日

概要

皆様、新年あけましておめでとうございます。
横須賀市議会議長の板橋衛でございます。
昨年来の新型コロナウィルス感染症の感染急拡大にともない、毎年恒例の「横須賀市新年賀詞交歓会」が急遽、中止となったため、今年はビデオメッセージで、市民の皆様に新年のご挨拶を申し上げます。
皆様におかれましては、コロナ禍という異例づくしの新年となりましたが、ご家族とともに、令和3年(2021)の新春を、心穏やかにお迎えになられたことと、心よりお慶び申し上げます。
旧年中は、市議会に対しまして、深いご理解と温かいご支援を賜り、心より御礼申し上げます。
さて、昨年は何といっても、新型コロナウィルスの感染拡大により、私たちの生活は一変しました。3密を避けることが最大の感染予防対策との観点から、市内の各種イベントや行事は軒並み中止、もしくは延期を余儀なくされ、町内会、自治会活動をはじめ、地域経済にも依然として、大きな影響を及ぼしています。
未曾有の国難ともいうべき今回の事態を踏まえ、私たち横須賀市議会では、昨年の5月に「新型コロナウィルス感染症対策検討協議会」をいち早く立ち上げ、市民の皆様から寄せられた様々な不安や、ご意見、ご要望を、議会全体で共有するとともに、市の業務に支障が生じないよう最大限に配慮しながら、関係部局との意見交換や情報共有を積極的に行ってまいりました。
特に、最も影響が深刻な医療関係者をはじめ、福祉・保育、そして経済団体の皆様から、直接ご意見を伺うなど、現場の切実な声を行政へお届けするとともに、これまで実施した対策についても、そのつど効果検証を行うなど、更なる感染拡大に備え、17項目にわたる提言を上地市長に提出したところであります。今後も、刻一刻と変化する状況に、適時適切に対応するため、感染状況を注視しながら、万全の態勢で取り組んでまいります。
さて、「人類の歴史は感染症との戦いの歴史」とも言われています。感染症を克服するたびに人類は進化を遂げ、新しい文化や価値観を創造し、更には、人々の暮らしや生き方も、新しい生活様式へと変化してきました。コロナ禍で世の中が大きく変わろうとしているこの時に、私たち議会も変っていかねばなりません。時代とともに変化する市民ニーズを的確に把握し、地域の課題を掘り下げ、その課題解決のために有効な対策を提案する「政策提案型の議会」へと変わることが、今後の「議会のあるべき姿」と考えます。
すでに、横須賀市議会では「議会改革の第2ステージ」と銘打ち、平成28年度から、政策提案型の議会を目指した様々な取り組みを行っています。特に、議員任期の4年間に、議会全体で取り組むべき政策課題や議会改革について、計画的に進めるための実行計画として、横須賀市議会「未来への羅針盤2023」を、今期初めて策定しました。
政策立案の面では、人生100年時代を見据え、生涯にわたる健康を維持するためには、歯と口腔ケアが有効との観点から「オーラルケア」に着目した「横須賀市歯及び口腔の健康づくり推進条例」を、昨年の6月に議会発議で制定。現在は「犯罪被害者やその関係者等に対する支援条例」の策定に向けて、鋭意検討を進めています。今後も、子どもの人権擁護にかかわる問題や、地域の公共交通のあり方など、横須賀ならではの地域課題にスポットを当て、その課題解決のための政策提案を、精力的に行ってまいります。
また、議会改革の面では、市民アンケートを議会として初めて実施し、市民の議会に対する認識を客観的に把握するとともに、議会報告会のあり方や議員定数の見直しについても、多面的に検討しております。
今後もこの実行計画をもとに、政策提案や議会改革を積極的に進めることにより「市民に開かれ、信頼される議会」をめざし、不断の努力を重ねてまいります。
さて、もう1つ、議会改革を進める上で重要な点は、私たちの議会活動をサポートしてくれる議会事務局の機能強化です。そこで、本年4月から議会事務局の組織改編を行い、名称も「事務局」を「議会局」と改め、これまで以上に、サポート体制の充実強化を図り、名実ともに新たなスタートを切ってまいります。本年も皆様のより一層のご支援とご協力を賜りますよう、心からお願い申し上げます。
結びに、本年が皆様にとりまして「希望あふれる、健やかな一年」となりますよう、心からご祈念を申し上げ、私の年頭の挨拶とさせて頂きます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

令和3年1月4日
横須賀市議会議長 板橋 衛

同じチャンネル内の動画を見る

2ch 横須賀市の年間行事

お問い合わせ

市長室秘書課

横須賀市小川町11番地 本館1号館3階<郵便物:「〒238-8550 秘書課」で届きます>

電話番号:046-822-8118

ファクス:046-824-2610

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?