このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
本文へスキップします。
横須賀市 変化を力に進むまち。
絞り込みメニュー
ページID検索
検索の使い方
閉じる
文字サイズ
色合い変更
PC版を表示
緊急情報
よこすかチャンネル > 6ch くらし・環境・海洋 > 横須賀市のアイクルで牛乳パックから椅子を作ってみた
ページID:111046
ここから本文です。
令和7年6月2日
牛乳パックを使って世界に一つだけのオリジナル椅子が作れます。リサイクルプラザアイクルで実施しているリサイクル体験教室の動画を神奈川大学の学生に協力いただき作成しました。横須賀市と神奈川大学は包括連携協定を締結しています。
横須賀市の水循環
プロに学ぶ!簡単♪魚のさばき方(三枚おろし)
【充電式電池、発火に注意!】~集積所には捨てないで~
横須賀海洋フォーラム~海洋都市横須賀の実現に向けて~事例発表「マリエント「ちきゅう」たんけんクラブの活動」
自然とまちと よこすか日和-カラダもココロもすこやかに-
私の好きな景色、横須賀を歩く(よこすかMOVIE)
横須賀水道(よこすかMOVIE)
スクールコミュニティ(よこすかMOVIE)
下水道のしくみ
私たちにできること“ワンアクション”が未来の浦賀・世界の海を守ります
書かない窓口(よこすかMOVIE)
令和5年10月からのごみの分別変更について (集団資源回収編)
令和5年10月からのごみの分別変更について (プラスチック資源編)
秋の里山ーNAGASAKAー(よこすかMOVIE)
公正証書を作りましょう
Yokosuka Daily Peace Project ―半径10メートルの平和―(よこすかMOVIE)
【いいね★エコ活動賞】小原台小学校3年 活動紹介
「横須賀海洋クラブ」PR動画
横須賀市上下水道局 水道事業編
令和5年10月からのごみの分別変更について (粗大ごみ編)
横須賀水道のあゆみ
横須賀市上下水道局 下水道事業編
Yokosuka Peace Project ―笑顔の輪、未来へ―(よこすかMOVIE)
横須賀海洋フォーラム~海洋都市横須賀の実現に向けて~事例発表「横須賀海洋クラブによる活動報告~ブルーカーボン生態系の保全に向けて~」
横須賀市LINE公式アカウント(よこすかMOVIE)
もっと知ろう!横須賀の海と温暖化
海の森をつくろう!コアマモ植え付け体験会
市内の交通安全対策(よこすかMOVIE)
【横須賀市】生ごみ処理機”キエーロ”の武山保育園での取り組み
悪質商法から身を守るには(よこすかMOVIE)
Live in YOKOSUKA 自然とくらす、しぜんにくらす
横須賀ごみ処理施設 エコミル(よこすかMOVIE)
沢山池の里山 自然体験会「里山の素材で門松づくり」
動物と共に暮らす 動物愛護センター(よこすかMOVIE)
ゼロカーボンシティの実現へ(よこすかMOVIE)
Tシャツで作る草履
傘のリサイクル 簡単!雨に強いエコバックの作り方!
いつもの景色をいつまでもー未来につなぐ、よこすかの海と緑ー(よこすかMOVIE)
水道のしくみ(よこすかMOVIE)
横須賀海洋フォーラム~海洋都市横須賀の実現に向けて~事例発表「海洋人材育成とNME(日本海洋事業)の取組み」
横須賀のお魚屋さんに聞いてみた!
プロに学ぶ!簡単♪鰯(いわし)の手開き
養育費調停をご存じですか?
横須賀海洋フォーラム~海洋都市横須賀の実現に向けて~事例発表「JAMSTECの海洋STEAM教育」
【いいね★エコ活動賞】浦郷小学校5-3 活動紹介
市長の部屋
横須賀市の年間行事
防災・救急
福祉・健康・医療
子育て・教育
くらし・環境・海洋
観光・文化・ スポーツ
産業振興・ まちづくり
お問い合わせ
経営企画部都市戦略課
横須賀市小川町11番地 本館1号館4階<郵便物:「〒238-8550 都市戦略課」で届きます>
電話番号:046-822-8258
ファクス:046-822-9285
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
1:見つけやすかった
2:ふつう
3:見つけにくかった
1:分かりやすかった
3:分かりにくかった
1:役に立った
3:役に立たなかった
スマートフォン版を表示