更新日:2021年2月26日
ここから本文です。
令和3年3月3日(水曜日)に、第5回ハムなびオンライン公務員フォーラムに参加します。
参加を希望される方は、ハムなびのホームページよりお申し込みください。
日時令和3年3月3日(水曜日)午後1時~午後2時
参加費無料
対象どなたでも参加いただけます。
内容仕事の魅力や業務内容、試験情報などについて
配信方法「Zoomミーティング(無料ソフト)」
その他の詳細は、ハムなびホームページでご確認ください。(外部サイトへリンクします。)
【第5回ハムなびオンライン公務員フォーラム募集ページ】(外部サイト)
職員採用試験の受験を検討されている方々に向けて、職員の紹介動画を作成しました。
一般事務5名(うち、身体障害者対象試験にて入庁した職員1名)、土木技術1名の紹介です。
今後も順次、様々な職種や所属の職員の仕事を紹介していく予定です。
申し込みは電子申請(e-kanagawa)となります。
受験可能な年齢を64歳まで拡大しています。
受験資格や申し込み方法等の詳細は以下の受験案内に記載されていますので、必ず確認したうえでお申し込みください。
1.医師
その他詳細については、受験案内をご覧ください。
随時受付
お申込みはこちらから⇒横須賀市電子申請システム(パソコン・スマートフォン)(外部サイト)
随時開催のため、実施日等の詳細については受験申し込み後、日程が決まり次第お知らせします。
withコロナ新たな横須賀を自分の手で作っていきたい!という熱い思いを持った人の応募をお待ちしています。
1.人が好きな人
地域はそこに住む人でつくられています。人に会い、人と話し、一緒に街をつくるという意識がある人。
2.すぐ動く人
すぐ動き、現場を訪れ、課題を発見できる人。またその道のプロや専門家にアドバイスを求め、政策に活かせる人。
3.深く考え、自分の意見を言える人
前例踏襲に価値を見出さず、前例を改良したり、今まで疑問を持たずに行っていたことを一から見直すことができる人。
4.なんとかする人
できない理由を並べるのではなく、理想に叶わなくてもなんとか形にできる人。そんな気概を持つ人。
横須賀市職員採用特設サイトでは、以下の内容を紹介しています。
今後も、市役所で働くことの魅力や職場の雰囲気などを伝えていくコンテンツを追加予定です。
ホームページのアクセスはこちらから⇒横須賀市職員採用特設サイト(外部サイト)
私たち市役所職員の仕事は、市民の皆さんの暮らしをサポートすることです。
一般的な市役所の仕事のイメージは窓口業務などをはじめとする事務職かもしれませんが、他にも土木や建築などの専門技術を生かして仕事を行う技術職や、保健師・保育士などの資格を生かして仕事を行う資格職など、その内容は多岐に渡ります。
横須賀市の未来をひらく役割を果たしていきたい、そんな思いを持っている皆さんの応募をお待ちしています。
職種紹介や先輩職員インタビューなどを掲載しています。ぜひご覧ください。
令和2年度(2020年度)横須賀市職員採用案内
05.先輩職員インタビュー(一般事務)(PDF:1,044KB)
06.先輩職員インタビュー(土木技術)(PDF:1,107KB)
07.先輩職員インタビュー(一般事務(福祉)・保育士)(PDF:1,022KB)
パンフレット全体はこちらから⇒職員採用パンフレット(PDF:6,146KB)
女性の職業生活における活躍の推進に関する法律第21条の規定により、横須賀市における女性の職業選択に資する情報を公表しています。
横須賀市における女性の職業選択に資する情報(PDF:297KB)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください