閉じる

更新日:2025年3月21日

ページID:2007

ここから本文です。

紙おむつの支給(65歳以上の方)

ねたきり等の在宅高齢者で紙おむつを使用し介助等を必要とする方の家族の介護負担軽減を目的として、市と協定を結んだ事業者がご希望の紙おむつを毎月1回ご自宅へ配達します。

対象者

市内に住んでいる65歳以上の市民税が課されていない方(市民税本人非課税)で、以下のいずれかの要件を満たす方が対象です。

※有料老人ホームやグループホームを含む施設等に入所されている方は除く。

 

本市から認定を受けた

  • 要介護5・4の方
  • 要介護3~1、要支援2・1の方で、要介護認定時の認定調査票の「排尿」「排便」の項目または「排尿・排便等の状態確認票(申請書裏面)」の基準を満たしている方

なお、市民税が課されているかは、該当する年度の市民税課税情報で判定します。(4月~6月は前年度の課税情報を用います)
例:令和7年度市民税課税情報→令和7年7月~令和8年6月まで

紙おむつの種類

  • テープ型・パンツ型・平型・尿とり用パッド等

利用者負担

ご希望の紙おむつ費用のうち、月額3,000円まで市が支給(負担)します。月額3,000円を超えた金額がご利用者の負担額となります。

 ※月額3,000円(配送料等込み)までであれば、ご利用者の負担はありません。

 ※ご利用者の負担金は、直接事業者への支払いとなります。

各事業者の紙おむつのカタログ(令和7年度版)

グリーンスノー(株)(PDF:1,512KB)

(有)グループライフサービス(PDF:584KB)

(株)ケアポート介護のお店ふれあい(PDF:7,540KB)

(株)成玉舎(PDF:1,737KB)

(株)ニチイ学館ニチイケアセンター横須賀(PDF:775KB)

 ※カタログの内容についてのお問合せは、それぞれの事業者に直接お願いいたします。

 ※人件費や物価高騰等により令和7年度から市の支給(負担)月額は3,000円になりました。

申請方法

現在、受付しているのは令和7年度の申請です。

※入院中は申請できません。

※区分変更中の方は、介護度確定後の受理となります。

1.電子システムからの申請

2.申請書に必要事項を記入のうえ、窓口もしくは郵送で提出してください。

  • 窓口に持参される場合は、介護保険課または地域包括支援センターにご提出ください。
  • 郵送される場合は、介護保険課福祉サービス係あてに送付してください

申請書

ねたきり等高齢者事業「出張理容等サービス」「寝具丸洗いサービス」「紙おむつの支給」は、同一の申請書です。

その他

申請受理後、決定結果等を申請者(ご利用者)あてに通知を郵送いたします。

次のような場合は、下記事務担当までご連絡ください。※は支給中止になります。

  • 申請内容(ご住所、お届け先やご連絡先)が変更された場合。
  • 配送担当事業者を変更したい場合。
  • ご利用者が亡くなった場合。※
  • ご利用者が市外に転居された場合。※
  • ご利用者が養護老人ホーム・特別養護老人ホーム・介護老人保健施設等に入所する場合。※
  • ご利用者が3か月以上入院する場合。※

お問い合わせ

民生局福祉こども部介護保険課 担当:福祉サービス係

横須賀市小川町11番地 分館2階<郵便物:「〒238-8550 介護保険課」で届きます>

電話番号:046-822-8255

ファクス:046-827-8845

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?