総合案内 > くらし・手続き > 環境・自然・海洋 > 環境教育 > [学校向け]環境教育・環境学習講座 > よこすか環境教室(環境教育指導者等派遣事業)
更新日:2025年4月14日
ページID:1488
ここから本文です。
環境に関する専門的知識や経験を持った「環境教育指導者」を、学校をはじめとする環境教育の場に派遣します。
環境教育指導者とは?
市に「環境教育指導者」として登録をしている環境活動や環境の取り組みを行っている市民活動団体や市内企業、また専門的知識や経験を有する市民ボランティア等の方々です。
環境教育指導者は、大気・水環境、自然環境、廃棄物、地球温暖化などの登録テーマに基づいて授業を行います。
授業によっては、講義だけでなく、実験・実習や野外学習などもあります。
「もっと詳しい内容を知りたい」、「こんな内容のものを計画しているが、指導者を派遣してもらえるだろうか」、「こんな授業があったらいいな」などのご質問、ご相談も受け付けています。
e-kanagawa電子申請(外部サイト)よりお申し込みください。
環境教育指導者等登録申請(変更)書兼登録票(ワード:54KB)
No. | 派遣先 | 実施対象等 | 実施月 | 実施テーマ |
---|---|---|---|---|
1 | 湘南鷹取三丁目自治会 | 一般 | 6月 |
鷹取山で自然観察会 |
2 |
竹山支援学校津久井浜分教室 | 高等部1・2年 | 7月 | 海のごみについて |
3 | 高坂小学校 | 6年生 | 7月 | 自然エネルギーの活用 |
4 | 竹山支援学校津久井浜分教室 | 高等部1・2年 | 7月 | 海のごみについて |
5 | 追浜保育園 | 年長児 | 7月 |
海のプラスチックごみのこと |
6 | 中央子ども園 | 5歳児 | 9月 |
海のプラスチックごみのこと |
7 | ハイランド保育園 | 4歳児・5歳児 | 9月 | オノマトペで森の音を表現しよう |
8 | 浦郷小学校 | 5年生 | 9月 | 教室の3つのRを考えよう |
9 | 浦郷小学校 | 5年生 | 9月 | 自然エネルギーの活用 |
10 |
浦郷小学校 | 5年生 | 10月 | 食生活から学ぶSDGs |
11 | 沢山小学校 | 3年生 | 10月 | オノマトペで森の音を表現しよう |
12 | 長浦小学校 | 4年生 | 10月 | 自然エネルギーの活用 |
13 | 沢山小学校 | 3年生 | 11月 | 落ち葉のグラデーション |
令和4年度以前の派遣状況については、こちらをご覧ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください