閉じる

更新日:2025年8月21日

ページID:112355

ここから本文です。

報道発表資料

リチウムイオン電池の取り扱いについて

 電子タバコ、スマートフォン、モバイルバッテリーなどに使用されているリチウムイオン電池が、他のごみと一緒に廃棄されたことによる発煙・発火事故が、全国的に多発しています。
 実際に横須賀市においても、ごみ収集車や処理工場(エコミル、アイクル等)で発煙・発火事故が発生しており、ごみ収集や処理が一時停止するなど、市民生活に影響が生じるおそれがあります。
 リチウムイオン電池は、決められた方法での分別・排出が必要です。ごみを出す際には必ず分別方法を確認し、適切な処分にご協力ください。

1.リチウムイオン電池の出し方

  • リチウムイオン電池・モバイルバッテリー機器本体
    市役所や、家電量販店などに置いている「小型充電式電池リサイクルBOX」へ入れてください。
    設置場所は、一般社団法人JBRC のホームページで検索できます。
    一般社団法人JBRCのホームページ:https://www.jbrc.com/
  • リチウムイオン電池使用製品
    (ハンディファンなどの内蔵式で電池が取り外せない製品)
    破砕できないごみ(有料)として処分してください。
    ※ただし、使用済み小型家電回収ボックスの投入口(縦15cm×横30cm)に入る大きさのものは、投入できます。(無料回収)
    ボックスは市役所本庁舎や市内各行政センターに設置しています。

2.パネル展の開催

 現在、市役所会計課前(本庁舎2号館1階)にて、リチウムイオン電池などの正しい分別方法について、パネル掲示による啓発を行っています。
 また、市民の皆さまから問い合わせの多い紙ごみやプラスチックの分別方法についても、あわせて展示しています。

 展示期間:8月18日(月曜日)~8月29日(金曜日)各日8時30分~17時 ※土日除く

小型充電式電池リサイクルBOX

使用済み小型家電回収ボックス

パネル展

お問い合わせ

環境部環境政策課

横須賀市小川町11番地 分館5階<郵便物:「〒238-8550 環境政策課」で届きます>

電話番号:046-822-8230

ファクス:046-823-0865

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?