閉じる

総合案内 > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > ごみに関するお知らせ > 【重要】リチウムイオン電池の取り扱いについて

更新日:2025年3月13日

ページID:96446

ここから本文です。

【重要】リチウムイオン電池の取り扱いについて

注意マーク充電式電池使用製品は通常のごみの日には
出さないでください。

電子タバコや加熱式タバコ、スマートフォン、モバイルバッテリーなどに使用されている充電式電池は、

ごみの収集時や処理施設での処理工程の中で圧迫されると、発火破裂を起こす危険性があります。

ごみ収集車やごみ処理施設で火災が発生すると、重大な事故につながる恐れもあります

そのため、出し方を確認し、適切に処分していただくようご協力をお願いします。

充電式電池はどんなものに使われている?

・モバイルバッテリー
・電子タバコ
・スマートフォン
・電気シェーバー
・電動歯ブラシ
・携帯ゲーム機
・ハンディクリーナー

などの製品に使われています。

 

出し方

チャート

  1. 充電式電池・モバイルバッテリーは充電式電池リサイクルボックスBOXに入れる。

    充電式電池リサイクルボックス

    充電式電池リサイクルBOX


    ※以下に該当する場合は、ボックスに入れることができません!
     ・破損、膨張した充電式電池・モバイルバッテリー
     ・リサイクルマークのない充電式電池・モバイルバッテリー
    株式会社リフレックス(046-887-0702)へ処分を依頼してください。

     
  2. 充電式電池が取り外せない製品は破砕できないごみ(有料)へ。
    使用済み小型家電回収ボックスの投入口に入る大きさのものは、投入できます。(無料回収)

    小型家電回収ボックス

    小型家電回収ボックス


    ※以下に該当する場合は、ボックスに入れることができません!
     ・破損、膨張した充電式電池使用製品
    →株式会社リフレックス(046-887-0702)へ処分を依頼してください。

    リチウムイオン電池が発火する様子

    九都県市首脳会議廃棄物問題検討委員会(小型充電式電池リサイクル)(外部サイト)

    リチウムイオン電池使用製品からの出火が増えています!

    最も多いのがモバイルバッテリー、次いでスマートフォン、電動アシスト付自転車、掃除機の順に多く出火が発生しています。
    適切な使用と処分へのご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

    防火安全対策のポイント(PDF:422KB)
    東京消防庁報道発表資料(PDF:1,148KB)

    お問い合わせ

    環境部環境政策課

    横須賀市小川町11番地 分館5階<郵便物:「〒238-8550 環境政策課」で届きます>

    電話番号:046-822-8230

    ファクス:046-823-0865

    より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

    このページは見つけやすかったですか?

    このページは分かりやすかったですか?

    このページは役に立ちましたか?