ホーム > 観光・文化・スポーツ > 文化 > 文化事業 > 横須賀市民文化祭 > 横須賀市民文化祭~秋の行事~
更新日:2020年10月1日
ここから本文です。
下記は令和2年度の開催予定です。新型コロナウィルスの感染状況によっては変更になる場合がありますので、ご了承ください。
【日時】令和2年10月4日(日曜日)10時~15時
【会場】大明寺(衣笠栄町)
【費用】入席券3,000円(当日券あり)
【内容】横須賀茶道協会に加盟する、裏千家・江戸千家・古儀茶道薮内流による茶会です。
【日時】令和2年10月18日(日曜日)10時~17時※受付9時30分~9時55分
【会場】生涯学習センター市民ホール
【費用】無料(当日見学できます)
【内容】一般の部(無差別級)、子どもの部(中学生以下の級位者)、登竜門の部(二段以下)。
【日時】令和2年11月3日(火曜日・祝日)10時~16時30分※受付9時15分~9時50分
【会場】生涯学習センター大学習室
【費用】参加費500円(当日徴収)※当日見学できます(無料)
【内容】応募いただいた方を棋力によりA・Bの2クラスに分け、各クラス毎に優勝を競う大会です。
【内容】今年度は、一堂に会しての大会は開催せず、作品集誌上で結果を発表します。
【内容】今年度は、一堂に会しての大会は開催せず、作品集誌上で結果を発表します。
【日時】令和2年11月15日(日曜日)13時~15時
【会場】生涯学習センター大学習室
【費用】無料
【内容】みなさんから事前にご応募いただいた俳句の選評会です。当日見学できます。
【日時】令和2年10月16日(金曜日)~25日(日曜日)10時~17時(21日は休館日、25日は16時まで)
【会場】横須賀市文化会館市民ギャラリー1、2
【費用】無料
【内容】市民公募A部門(洋画・日本画・写真)作品の展示です。
【日時】令和2年10月23日(金曜日)~25日(日曜日)10時~17時(23日は12時から、25日は16時まで)
【会場】横須賀市文化会館展示室
【費用】無料
【内容】横須賀華道協会に加盟する流派のいけばな展です。「古典花」から「現代いけばな」に至る様々な作品をご覧ください。
【日時】令和2年10月31日(土曜日)、11月1日(日曜日)9時~17時(1日は16時まで)
【会場】横須賀市文化会館展示室
【費用】無料
【内容】手塩にかけて育てた愛樹、山野草を多数展示いたします。
【日時】令和2年10月30日(金曜日)~11月3日(火曜日・祝日)10時~17時(3日は16時まで)
【会場】横須賀市文化会館市民ギャラリー2
【費用】無料
【内容】鎌倉彫作品の展示会です。
【日時】令和2年11月6日(金曜日)~9日(月曜日)10時~17時(9日は16時まで)
【会場】横須賀市文化会館市民ギャラリー1、2
【費用】無料
【内容】横須賀書道連盟に加盟している団体による書道展です。日頃の成果を作者が一筆入魂で書き上げた作品、学童の魅力溢れる作品を展示します。
【日時】令和2年11月13日(金曜日)~17日(火曜日)10時~17時(17日は16時まで)
【会場】横須賀市文化会館市民ギャラリー1、2
【費用】無料
【内容】横須賀パッチワーク・キルト協会会員および一般公募の作品展です。
【日時】令和2年11月26日(木曜日)~29日(日曜日)10時~17時
【会場】横須賀市文化会館市民ギャラリー1
【費用】無料
【内容】事前に募集した公募作品部門のA部門【洋画・日本画・写真】、B部門の【短歌・俳句・川柳】の今年度入賞作品を一堂に展示します。
【日時】令和2年10月18日(日曜日)12時~16時30分
【会場】横須賀市文化会館大ホール
【費用】無料
【内容】筝(こと)・三絃・尺八による演奏会です。古曲「夏の曲」、宮城「都踊」などを演奏します。
【日時】令和2年10月25日(日曜日)10時~16時
【会場】横須賀市文化会館大ホール
【費用】無料
【内容】横須賀詩吟連盟に加盟している団体の発表会です。詩吟を愛する会員吟詠はじめ、本年実施した年齢別独吟コンクール、吟詠大会、連吟・合吟コンクールの入賞者の吟詠発表に加え、剣舞・詩舞の彩りを添えて開催します。
【日時】令和2年11月14日(土曜日)10時~16時30分
【会場】はまゆう会館ホール
【費用】無料
【内容】観世流・宝生流の2団体が出演し、能の全曲を謡う素謡およびその一部を舞う仕舞を演じます。
【日時】令和2年11月23日(月曜日・祝日)10時30分~17時30分※10時開場
【会場】横須賀市文化会館大ホール
【費用】無料
【内容】市内の民謡団体と市民参加の唄と踊りの発表会です。各団体合わせて100以上の演目を披露します。
【日時】令和2年11月28日(土曜日)12時~16時
【会場】横須賀市はまゆう会館ホール
【費用】無料
【内容】横須賀琵琶連盟会員による歴史物語などの名曲を発表します。
事業の詳細については以下にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください