社会貢献型自動販売機などによる寄付について
<NPO支援基金(よこすか元気ファンド)>
社会貢献型自動販売機による寄付の仕組み
自動販売機で飲み物を購入すると、飲料メーカー及び販売機提供事業者(オペレーター)から概ね1本当たり3円(例:飲料メーカー1円+販売機提供事業者1円+販売機設置者1円ずつ負担)がNPO支援基金(よこすか元気ファンド)に寄付される仕組みになっています。
この自動販売機は、横須賀市役所、行政センター、コミュニティセンター、市民活動サポートセンター、図書館などの公共施設や、一部民間施設に設置されています。
また、自動販売機のほかにも、市役所1号館1階にあるコンビニエンスストアや、一部店舗の売上からも寄付をいただいています。
あなたも社会貢献型自動販売機で飲み物を購入し、「指一本で社会貢献」してみませんか。
社会貢献型自動販売機ステッカー
自動販売機のこのステッカーが目印です。

寄付協力事業者
社会貢献型自動販売機協力事業者(50音順)
- アサヒ飲料販売 株式会社 様
- 株式会社 アペックス 様
(外部サイト)
- 株式会社 伊藤園 様
- FVジャパン 株式会社 様
- 神奈川中央ヤクルト販売 株式会社 様
- カルチャーコミュニティよこすか 様
- 有限会社 小磯薬局 様
- コカ・コーラボトラーズジャパン 株式会社 様
- サントリービバレッジソリューション 株式会社 様
- ダイドードリンコ 株式会社 様
- 株式会社 八洋 様
- 公益財団法人 横須賀芸術文化財団 様
- ヤチヨユニバーサルサービス 株式会社 様
- 株式会社 ユカ 様
(外部サイト)
- 株式会社 ヨコソー 様
(外部サイト)
- リコージャパン 株式会社 様
店舗売上等からの寄付協力事業者(50音順)
- 株式会社 西村企業(プラザヨコスカ) 様
(外部サイト)
- 株式会社 ポプラ 様
寄付にご協力いただける事業者の方を募集しています
社会貢献型自動販売機の設置について
- 自動販売機設置事業者と市の間で、売上の一部をご寄付いただく覚書を締結し、自動販売機に「社会貢献型自動販売機」のステッカーを貼付いただくだけで設置完了となります。
(自動販売機本体に特別な機能は必要ありません。)
- 新規に自動販売機を設置する場合のほか、既存の自動販売機を社会貢献型自動販売機にすることもできます。
運用にあたって
- 定期的(半年ごとなど)に、市に売上本数をご連絡いただき、その本数をもとに、市が発行する納付書などでご寄付いただきます。
- 飲料1本あたりの寄付金額は、個別に協議させていただき決定します。できるだけご希望に応じますので、お気軽にご相談ください。
※既存の自動販売機を社会貢献型自動販売機にする場合、設置先とのマージン率や売上額などによって対応できない場合もありますので、ご承知おきください。
店舗売上等からの寄附について
- 自動販売機以外にも、店舗の売上などからご寄付いただくこともできます。
- 具体的な寄付の方法については、個別に協議させていただきますので、お気軽にお問合せください。
なお、社会貢献型自動販売機や店舗売上等からの寄付も寄付控除の対象となります。