総合案内 > くらし・手続き > 届出・証明・納付先 > 窓口案内 > 窓口サービス課のしごと > DV、ストーカー行為、児童虐待などの被害者のための証明書の発行制限(支援措置)
更新日:2024年6月13日
ページID:106894
ここから本文です。
住民基本台帳事務における支援措置制度(以下「支援措置」)とは、DV・ストーカー・児童虐待等により、心身・生命の危険性がある被害者の方が、相手方に住所を知られないようにするための制度です。
手続きを行うことで、住民票や戸籍の附票など現住所が記載されている証明書について、相手方から請求があった場合に、発行制限をかけることができます。
※期間は申出の受理から1年間となりますので、1年経過後も継続して発行制限をかけたい場合は、毎年継続手続きが必要です。
申出にあたっては、次の条件をすべて満たしている必要があります。
支援措置の手続きを希望する方は、相談機関でご相談のうえ、以下4点を確認してください。
被害内容 | 相談機関の名称 | 担当 | 連絡先 | その他 | |
DV |
はぐくみかん5階 |
046-822-8307 |
相談受付時間(要予約)(平日のみ) |
||
一般のDV相談 |
10時~16時 |
||||
支援措置の相談
|
10時~10時30分 14時~15時30分 |
||||
神奈川県配偶者暴力相談支援センター | 詳細はこちら(外部サイト)からご確認ください。 | ||||
ストーカー |
横須賀警察署 |
生活安全課 | 046-822-0110 | ||
横須賀南警察署 |
生活安全課 |
046-835-0110 | |||
田浦警察署 |
生活安全課 |
046-861-0110 | |||
児童虐待 |
はぐくみかん3階 |
046-820-2323 |
相談受付時間(平日のみ) |
事前に、窓口サービス課支援措置担当へご連絡ください。
受付時間 | 8時30分から11時、14時から16時30分(平日のみ) |
電話 | 046-822-8213 |