よくある
質問

更新日:2025年3月27日

ページID:2161

ここから本文です。

ひだまりんの活動記録

「ひだまりんの記録(令和6年度)」

【4月活動報告】

今年度の初開催。保健所の担当職員も交代し新たなスタートです。これまで長く参加していた方が昨年就労されたため、参加者は少なめの2名でした。恒例のNew&Goodから始まります。何か新しいこと・よかったことでは、ウナギやトンカツなど美味しいものを食べたエピソードなどグルメの話で盛り上がりました。保健所のスタッフを入れても少人数だっため、これまでの外出プログラムの思い出話をしたり、トランプの大富豪をしたりと自由でゆったりとした時間を過ごしました。

【5月活動報告】

本日も2名の方が来てくださり、和やかな雰囲気で始まりました。前半はNew&Goodで食生活に気をつけてダイエットできた話やYouTubeでゲーム中継を楽しんでいる話が出ました。そこから話題はおすすめのYouTubeチャンネルの話に移り、船の乗組員が発信する番組、ゲーム中継の番組のほか、保健所の若いスタッフからもクスッと笑える系の番組が紹介され、実際にみんなで番組を鑑賞して感想を語り合いました。一人ひとりの好みや面白いと思う点の違いなどで盛り上がり、参加者の人となりをお互いに理解し合う機会にもなりました。後半はフリータイムとし、ジェンガやダーツなどのゲームをしたり、保健所スタッフの特技である空手のミニ体験をしたりして時間を過ごしました。
また、今後の活動について参加者同士で意見交換したところ、今年度はスタートが少人数ということもあり、外出よりもグループミーティングやフリータイムを中心にゆったりとした活動がいいのではないかと提案がありました。そこで、まずは保健所に集まること、そして、それぞれに交流したり、のんびり過ごしたりする時間にしようと決まりました。ただ、スポーツや外出の案がなくなったわけはなく、希望が出たときに皆で相談して考えていくことになりました。

【6月活動報告】

今月は久しぶりに来てくださった女性の参加者を含め3名の方に参加して頂きました。いつものようにNew&Goodから始まりましたが、その中で「怖い話」のYouTube番組を部屋で何かの作業しながらの「ながら視聴」しているという話がでました。そこから、昔流行った怪奇現象を扱った番組やあの有名な女性霊能者が出演していた心霊番組の話で盛り上がりました。若い参加者はご存知なかったのですが、年齢的に保健所スタッフにはドンピシャな世代だったため興奮気味に懐かしみながら話をしてしまい、少し反省もしました。そのあとは自由時間とし、全員で大富豪をしてました。ローカルルールについて相談して決めました。何ゲームかやったのですが、短い間に「革命」が複数回繰り出され驚きました。机に出された手札とメンバーが所持している手札の枚数から相手の作戦を予測するなど心理戦も楽しみながら、和気あいあいでゆったりした時間を過ごしました。

【7月活動報告】

今月は夏本番といった感じで気温30度を越えの日差しが強い暑い日の開催となりました。そんな中、初参加の女性の方が1名来てくださいました。初めてで緊張された様子もありましたが、参加者が1人だったことで初対面の人に会わずに済んで逆にホッとした気持ちもあるとのことでした。前半は、あまりしゃべらなくても参加しやすいように、職員と一緒に間違い探しゲームを楽しみました。後半は少し緊張がほどけた様子もあり「カタカナーシ」というカードゲームをしました。職員も初めて行うゲームでしたが、カードのお題を作るところから始めて和気あいあいとプレイしました。初参加で緊張感もあったと思いますが、担当した職員とは初対面ではなかったこともあり、暑い日にエアコンの効いた涼しい部屋でゆったりと和やかな時間を過ごすことができました。

【8月活動報告】

8月は2名の参加者(初参加が1名)と、福祉の勉強をしている実習生が2名も加わって、少し賑やかな感じでした。最初は「NEW&GOOD」で最近の出来事を順番にシェアしました。友人と「たこパ」をして楽しかったという声や、学生さんからは葉山のカフェに行ったという話が出てきて、自然に笑顔が広がりました。
その後、最近恒例になっている間違い探しゲームや「カタカナーシ」というカードゲームをみんなで楽しみました。どちらも頭を使うゲームでしたが、同じ課題に取り組む中で自然に声掛けや交流が生まれ、打ち解けた雰囲気になったように感じます。参加してくださる方々には、また来たいと思ってもらえるように、この「ひだまりん」が安心して過ごせる和やかな居場所であり続けることを目指して、これからも雰囲気づくりを心がけたいです。

【9月活動報告】

9月は参加者が4名で、年度当初と比べると少しずつメンバーが増え、賑やかな時間を過ごすことができました。お互いに初対面の方もいて、最初は「NEW&GOOD」の時間に少し緊張した様子も見られましたが、いろいろなお話をしたり、聞いたりするうちに、徐々に打ち解けていったようでした。
「ひだまりん」という場所が、来てくださる皆さんにとって安心できる空間であり、社会とつながる大切な接点になればいいなと感じています。9月が過ぎ、ようやく暑さも和らいできました。そしてメンバーも増えてきたので、そろそろ皆さんと一緒に外出プログラムについて考えていけたらと思います。どんな計画ができるか、今から楽しみです!

【10月活動報告】

10月は2名の参加でした。前半は、今年の夏の思い出を振り帰りながらお話ししました。その中で、台風が多かったときに見ていた「Windy.com」という台風の目の動きや今後の予測がリアルにわかる天気情報のWEBサイトや「Flightradar24」という飛行機のリアルタイムの運行状況の動きがわかるWEBサイトの紹介があり、みんなでそれを見ながら盛り上がりました。
後半は、外出プログラムについて意見を出し合いました。いろいろな意見が出たなかで、保健所から近い塚山公園へ散策しにいくという案に決まりました。久しぶりの外出プログラムが決まり、みんなでお出かけするのが今から楽しみです。来月のひだまりんの日が晴れるといいですね。

【11月活動報告】

11月はすばらしい晴天に恵まれ、前回決めた塚山公園へ散策に行きました。2名の参加者と保健所で軽めのミーティング後に出発です。塚山公園は保健所から近いところにありますが、急な坂や階段が続き、公園に到着するころにはみんな少し無口になりかけていました。それでも、公園の見晴らし台からは素晴らしい景観でみんなとても爽快な気持ちになりました。周辺の散策と休憩をして帰路につきましたが、帰り道はずーんとした疲労感があり日頃からの運動習慣の大切さを痛感した一日になりました。

塚山公園2塚山公園3塚山公園4塚山公園1

 

【12月活動報告】

今日は2024年最後の「ひだまりん」の日でした。初めて参加してくださった方を含め、3名の方が集まりました。最初は好きな食べ物について話し、クリスマスシーズンなので、ケーキやポテト、バーガーショップのことなどで盛り上がりました。初参加の方のお気持ちをみんなで共有しながら、家にいるときの気持ちについても話すことができました。その後、クリスマス会としてクイズ大会を行い、みんなで頭を使った後、お菓子のつかみ取りを楽しみ、甘いクリスマスケーキを味わいました。甘いものを楽しみながら、今年1年の思い出を振り返る温かいひとときとなりました。

2024クリスマス会12024クリスマス会2

 

【1月活動報告】

新年最初の「ひだまりん」がスタートしました!今回は3名の参加がありました。初めての方もいらっしゃったので、和やかな「NEW&GOOD」トークから始めました。年明けのお祝いも込めて、お汁粉やお菓子を楽しみながら、みんなでテーブルゲームもしました!ゲームで盛り上がり、スタッフも一緒に笑顔の時間を過ごせました。そして、毎年恒例の鹿島神社へ初詣へGo!それぞれが今年の抱負を祈願し、心がすっきりと清々しい気持ちになりました。今年も素敵な一年の幕開けです。次回の「ひだまりん」もお楽しみに!皆さんの参加をお待ちしています。

【2月活動報告】

今回は3名の参加が来てくださり、来年度の「ひだまりん」活動について意見交換をしました!参加者からは、「この会のゆったりした雰囲気が良かった」という声や「深刻な話題は話しにくいので避けたい」という声があがり参考になりました。さらに、今回が2回目の参加だった方からは「来る前は不安もあったけど、来てみて良かったです。また参加したいです」と嬉しい感想をいただきました。ゲームや「NEW&GOOD」のようにリラックスして楽しむ時間をこれからも大切にしたいですね。また、この1年は遠出を控えぎみにしていましたが、来年は保健所の近くにあるティボディエ邸など市内の名所見学も良さそうなどアイディアが出ました。この他、広報チラシについて、活動内容のアピールや活動中のスタッフのフォロー体制などの情報も欲しいなど、幅広くアイディアをいただきました!皆さんの率直な意見が聞けて、大変参考になりました。これからも、皆さんと協力しながら快適で楽しい空間を作っていけたらと思います!次回も一緒に楽しみたいですね。

【3月活動報告】

今日は、早いもので今年度最後の「ひだまりん」の集まりでした!今回は2名の初参加者を含む5名が集まり、賑やかで楽しいひと時を過ごしました。初参加の方がいるということで、最初はちょっぴり緊張した雰囲気のNEW&GOODもありましたが、「好きな飲み物」という楽しいお題から話が弾み、自然と和やかな雰囲気に!
その後は、定番の脳トレやトランプで盛り上がりました!初参加の方から「もっとこじんまりした会だと思っていたのでびっくりしました」と感想をいただきました。最近は少人数での集まりも多かったのですが、大人数での会もまた良いものですね。4月以降も、「ひだまりん」は横須賀で暖かいひだまりのような、だんまり(生活者の集まり)の場所を提供できるよう頑張っていきます。職員一同、皆様の参加を心よりお待ちしています!

「ひだまりんの記録(令和5年度)」

【4月活動報告】

4月も時間を1時間に短縮して行いました。コロナもだいぶ落ち着いてきたので、今年度行ってみたいところの話し合いを行いました。利用者の一人から、「久里浜花の国に行きたい」と声が上がったので、次回は3年ぶりに外出プログラムとして花の国に行ってみたいと思います!

【5月活動報告】

本日は久里浜花の国に行ってきました。3年ぶりの外出プログラムで、参加者が集まるのか不安でしたが、3名の方が参加してくれました。当日は京急久里浜駅で集合し、皆で花の国まで歩いていきました。ポピーの花がとてもきれいに咲いており、花を見ながらあっという間にゴジラ公園まで到着しました。その後は、また花を見ながら坂を下り、駐車場まで来て解散となりました。1時間半程園内を歩き回り、「少し疲れた」との声も聞かれましたが、「参加して良かった」と話しており、また外出プログラムを企画したいと思います!

【6月活動報告】

先月よりコロナも5類になったことを受け、開催時間を9時30分~12時に拡大しました。今回は5名の方に参加して頂きました。最初の1時間はNew&Goodを行い、皆さまの近況をお聞きしました。そのあとは自由時間とし、トランプをしたり、話をしたりのんびり過ごしました。

【7月活動報告】

音楽を流しゆったりとした雰囲気の中で会がスタートしました。暑い時期だったので、好きなアイスの話をしたり、今年度外出はどこに行きたいか等の話をしました。前回の集まりで、横浜に崎陽軒の工場があり、工場見学に行きたいとの声が上がったので、10月25日のひだまりんは野外活動として崎陽軒の工場見学をすることにしました。今後計画を立てていきたいと思います。

【8月活動報告】

8月は神奈川県と共催で、「い~~ばしょ横須賀」として保健所で居場所を開催しました。新規の方も1人来ていただきました。自身の悩み相談をする方や、職員との会話を楽しむ方、トランプや将棋等のレクに参加する方等皆各々の過ごし方をして楽しんでいる様子でした。

【9月活動報告】

本日は普段より人数が少なく、2名の参加でした。来月の野外活動の崎陽軒の工場見学の話をした後、トランプの提案をすると二人とも希望があった為、大富豪をしたり、UNOをしたりして楽しみました。皆さん大富豪やUNOは学生以来とのことで、最初は戸惑っている様子でしたが、勝ったり負けたりとても白熱し、あっという間に2時間が過ぎました。

【10月活動報告】

本日は野外活動として、2名の参加者と共に横浜の崎陽軒の工場見学に行きました。崎陽軒誕生の歴史を学んだり、シュウマイや弁当が出来上がるまでの工場内の流れを見学しました。最後には、出来立てのシュウマイを試食し、皆で写真を撮って解散しました。あっという間の2時間でした。

12

3

【11月活動報告】

今月は5名の参加となりました。1名新規の方が参加してくださいました。新規の方を含めてトランプやパズルゲームで遊んだり、参加者同士で雑談したり各々自由な時間を過ごしました。

【12月活動報告】

先月に引き続いて5名の参加となりました。クリスマスシーズンということもあり、クリスマス会でビンゴ大会を行いました。ビンゴになった人には賞品としてお菓子のつかみ取りを行いました。その後皆でクリスマスケーキを食べて、今年1年の思い出を語り合いました。

kiyoukiyou2

【1月活動報告】

新年最初の会は3名の参加でした。年始めということもあり皆で和菓子を食べ、今年ひだまりんで行きたいところや目標について話し合いました。その後近所の鹿島神社に行き、初もうでを行いました。スタッフ含め、初もうでをまだしていないとのことだったので行くことが出来て良かったです。

12

【2月活動報告】

今月は2名の参加でした。旅行で行ってみたい場所について話し合い、そこの場所をYutubeで調べて皆で鑑賞しました。その後、皆でトランプをして楽しみました。

【3月活動報告】

今月は3名の参加でした。一人の方が就職が決まり今月で卒業を発表しました。長年ひだまりんに来てくれていた方だったので、寂しさもありますが、新しい門出を祝いたいと思います!

「ひだまりんの記録(令和4年度)」

【4月活動報告】

昨年度から引き続き、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、時間を1時間に短縮して開催しました。担当スタッフが交代し、新年度スタートしました。新任の職員も参加し、いつもの通り、何か新しいこと・よかったこと「NEW&GOOD」を参加者が語っていきました。夢カフェの話題が出ました。「夢カフェは毎回メニューが違って、とてもおいしい。」「毎週楽しみにしている。」などの声があがりました。年度初めということで、今年度どんなことをしたいか意見を出し合いました。過去には野毛山動物園やビール工場へ行きましたが、今年はどこに行いくか、時期はいつにするかなど話していきました。参加者の方からは、くりはま花の国へ行きたいという意見が出ました。コロナ禍で制約がありますが、今の状況でできることを検討していく予定です。

【5月活動報告】

今月の参加者は3名でした。5月も「NEW&GOOD」で最近の出来事を順番に話していきました。懸賞に当選した話題が上がりました。懸賞に応募することが好きで、よく応募していたそうです。うれしいニュースで、心が明るくなりました。また、夢カフェや、アイドルグループのライブ配信についての話題が出ました。

【6月活動報告】

6月は、前回より30分延長し、1時間半に短縮して開催しました。参加者は3名でした。6月も「NEW&GOOD」で最近の出来事を順番に話していきました。「NEW&GOOD」では、夢カフェに行った話題が出ました。また参加者の中には、自分の話はせず笑顔でみんなの話を聞いている方もいました。「ひだまりん」は、そこにいるたけでいい場所です。無理に話す必要はありません。思い思い過ごしていい場所です。参加者のみなさんに、今後していきたい活動を伺いました。「特に何もせず、のんびり過ごしたい。」「外出する日しても、近場がいい。」「卓球がやりたい。」などの意見がでました。今後も参加者のみなさんの意見を取り入れながら、のんびり居心地の良い居場所にしていきたいと思っています。

【7月活動報告】

7月はまたコロナ感染者数が増えてきたため、1時間に短縮して開催しました。参加者は3名でした。「NEW&GOOD」で最近の出来事を順番に話していきました。床屋へ行った話、好きなアイドルグループの話や、箱根旅行へ行った話などが出ました。参加者の方から「ここでは何もしゃべらなくても、のんびりできていい。あまり話すは好きではないが、人が話しているのを聞いていているだけでいい。」という方がいました。今後ものんびりリラックスして過ごせるような、雰囲気作りをしていきたいです。

【8月活動報告】

8月も1時間に短縮して開催しました。参加者は3名でした。「NEW&GOOD」で最近の出来事を順番に話していきました。夢カフェや、アイドルグループの卒業ライブ配信の事や、好きなアーティストやラジオ、コンサートなどそれぞれの趣味の話題で盛り上がりました。話題が途切れることなく、あっという間の1時間でした。

【9月活動報告】

9月も1時間に短縮して開催しました。参加者は3名でした。「NEW&GOOD」で最近の出来事を順番に話していきました。両親から誕生日プレゼントをもらった話や、鷹取山に登った話、好きなアーティストのライブチケットが当たった話などが出ました。参加者皆それぞれ「NEW&GOOD」を話し、話している際も自然と笑顔が多くみられる会となりました。本日もあっという間の1時間でした。

【10月活動報告】

10月も1時間に短縮して開催しました。参加者は4名でした。「NEW&GOOD」で最近の出来事を順番に話していきました。初めてEスポーツを体験した話題が出ました。Eスポーツでは5人対5人で対戦で、マウスとキーボードを使って操作したそうです。とても楽しかったそうです。別の参加者からは、「好きなアーティストのコンサートに行ったが、席が真ん中のかなり前で、とても良い席でうれしかった。」と話してくれました。その他夢カフェや、カブトムシの話など、いろいろな話題で盛り上がりました。

【11月活動報告】

11月も1時間に短縮して開催しました。参加者は4名でした。「NEW&GOOD」で最近の話題を順番に話していきました。就労体験に入った話や、最近観たテレビの話、最近のワールドカップの話で盛り上がりました。あっという間に1時間が経ちました。

【12月活動報告】

参加者は3名でした。クリスマスシーズンということもあり、皆でケーキを食べました。その後、ビンゴ大会を開催しました。ビンゴ大会は久しくやっていないという声が聞かれ、とても盛り上がりました。

【1月活動報告】

参加者は3名でした。お菓子を食べながら好きなyutubeの話等をした後、近所の神社に初詣にいきました。参加者1人以外はスタッフ含めまだ初詣に行っていないとのことだったので行けて良かったです。

【2月活動報告】

参加者は4名でした。好きなテレビ番組や、芸能人の話、参加者が現在通っている就労体験の話で盛り上がりました。

【3月活動報告】

参加者は3名でした。会の当日がWBC決勝戦の日だったこともあり、皆でWBC観戦を行いました。観戦中、参加者同士で好きな選手の話で盛り上がったり、今までWBCを観たことなかったという参加者もいましたが得点が入ると他の人たちと一緒に盛り上がっていました。

「ひだまりんの記録(令和3年度)』

4・5月の活動報告

担当スタッフが交代し、新年度スタートしました。新任の課長、地区担当の職員も参加し、いつも通り、何か新しいこと・よこかったこと「NEW&GOOD」を参加者に語っていただきました。語る人の数だけ話題もさまざま。興味深い内容に耳を傾けました。年度初めということで、今年度どんなことをしたいかについても意見を出し合いました。野外活動には工場見学や久里浜花の国に行きたいという意見が出ました。コロナ禍で制約がありますが、今の状況でできることを検討していく予定です。

6・7月の活動報告

「そこにいるだけでいい場所」ひだまりん。6月も「NEW&GOOD」で最近の出来事を順番に話をしていただきました。「座ってばかりだと疲れる。」との声があり、ラジオ体操をして体を動かしました。その後は、ジェンガやけん玉・パズルなどに取り組んだり、話をしたり、思い思いに過ごしました。7月からは、市内でも新型コロナウイルス感染症にかかる方が増えてきたため、時間を1時間に短縮して開催しました。時は、東京オリンピックのさなか。日本選手の活躍が話題にのぼりました。卓球観戦して「自分もやってみたくなった。」という声も出ました。新型コロナウイルス感染症の状況を見て、卓球などの運動も取り入れていきたいと思います。

8・9月の活動報告

8月18日は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、「ひだまりん」は中止しました。緊急事態宣言が延長されたため、9月22日も新型コロナウイルス感染症の拡大防止のために、中止しました。

10・11月の活動報告

10月から、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、時間を1時間に短縮して開催しています。10月は、NPO法人「こどもの夢サポートセンター」から鈴木氏においでいただき、同法人が横須賀市から委託運営している「夢カフェ」(様々な理由で外へ簡単に出られない出掛けられない方でも安心できる居場所として開設)について、説明をしていただきました。また、「NEW&GOOD」で最近の出来事を順番に話をしていただきました。2年ぶりに参加した方もいて、参加者にとっては大事な居場所になっていることを改めて感じました。11月も、新型コロナウイルス感染症の第6波に備え、1時間の開催としました。「NEW&GOOD」では、夢カフェに行ったことやランチメニューが珍しいメニューでおいしかったこと。日常生活で工夫していることや次回クリスマス前であるため、やってみたいこと等語っていただきました。

12月の活動報告

12月は、クリスマスの前であるため、電飾のついたミニツリーやクリスマスソングを流して、クリスマスの雰囲気づくりをした中で、「NEW&GOOD」を語っていただきました。季節柄、イルミネーションがきれいだったことやクリスマスイベントのゲームで優勝し、プレゼントをもらったこと。また、久しぶりに食べたものの話やコンサートの観覧をした思い出話に笑顔が見られました。クリスマスに関するクイズを出して、参加者の皆さんにお答えいただき、初めて答えを知る内容もあり、驚きの表情をする方もいました。

 

1月の活動報告

コロナ禍での年明けも2度目となりました。年末年始は落ち着いていた感染者数も日を追うごとに増えていき、まん延防止等重点措置の出る寸前の開催となりました。当日集まったのは4名。New&Goodで近況を報告し、その後は近くの鹿島神社へ初詣に行きました。昨年はひだまりんを休止していたので、毎年の恒例だった初詣も実に2年ぶり。思い思いに手を合わせました。そのまま立ち話をしていましたが、空気も冷たく、三々五々、現地解散となりました。

2月・3月の活動報告

コロナウィルス感染症の状況に翻弄されながらも、「ひだまりん」もなんとか年度末を迎えました。その間、感染拡大のため、中止になった時もありましたが、3人の方が皆勤賞となりました。とても嬉しかったです。いつも通り、皆さんの近況を話していただいたのち、「今年こそはどこかに行きたいね。」という話になりました。かつて、みんなで行ったビール工場見学が現在できるかどうかをすでにチェックしてくださっている方もいました。4月に集まった時はお出かけの相談ができるといいなと思っています。参加しようかどうしようかと迷っている方。春風に乗って、どうぞお出かけくださいませ。お待ちしております。

「ひだまりんの記録(令和2年度)」

4~6月は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、中止していました。

7月8月は実施しましたが、9月から3月まで新型コロナウイルス感染症患者が増加傾向だったため、中止しました。

7月の活動報告

新型コロナウイルス感染症拡大予防のため中止していたひだまりん、約5か月ぶりの開催となりました。昨年度からの引き続きのメンバー、新規メンバー合わせて8人の参加がありました。久しぶりの開催、また、マスクの装着や人との距離を取りながらの開催となったためか、やや緊張気味?でのスタートでした。担当職員の紹介後、グループミーティングを行いました。外出自粛期間ならではのエピソードや、新たな取り組みを始めたなど、それぞれ話をしました。会の後半は、前年度の活動を振り返りながら、今年度やってみたいことをみんなで話し合いました。

8月の活動報告

今月は7名の参加がありました。前回に引き続き参加者の検温や健康観察を行い、換気や消毒など、感染対策を取りながら実施しました。グループミーティングでは、日焼けの話や懸賞に当たった話、料理の話など、さまざまな話題が出ました。後半は、けん玉やカードゲーム、地図パズルをしました。意外にも、けん玉経験者はほとんどいませんでしたが、皿に球が乗ると、歓声や驚きの顔がみられました。カードゲームでは、一番最初に上がりたいと、皆、相手の持ち札を予測し、作戦を練りながら参加していました。地図パズルは日本地図と世界地図、2手に分かれて行っていました。知っているようであいまいな、都道府県や国の位置に悪戦苦闘しながら、それぞれの地図を作りました。

お問い合わせ

民生局健康部保健所保健予防課

〒238-0046 横須賀市西逸見町1丁目38番地11 ウェルシティ市民プラザ3階

電話番号:046-822-4336

ファクス:046-822-4874

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?

スマートフォン版を表示