閉じる

更新日:2024年1月9日

ページID:2159

ここから本文です。

ひきこもりって

~ひきこもっているあなたへ・ひきこもっている方を持つ家族の方へ~

「ひきこもり」とはさまざまな要因によって社会的な参加の場面がせばまり、自宅以外での生活の場が長期にわたって失われている状態のことをさします。
その中で、精神障害が原因と考えにくいものを「社会的ひきこもり」と呼びます。
※統合失調症、うつ病、強迫性障害、パニック障害などの精神の病気や障害が原因でひきこもる場合があります。
その場合は、病気や障害の治療が優先されます。

 

ひきこもっている人のこころの中は・・・
「私だって、好きでひきこもっているのではありません。」

「今の生活が楽しい訳ではありません。毎日葛藤しています。でも、学校(会社)へは行けません。」

「家族からは『なまけ病だ。』『「頑張りが足りない。』と言われます。だから家にいるのもつらい。」

「今まで、学校を卒業し仕事を転々としましたが、長続きしません。」

「職場でいじめにあってから、対人恐怖を感じてしまいます。それ以降、全く仕事をしていません。」

「コンビニの買物は出来ます。現状から、脱出出来なくて苦しんでいます。」

悩んでいるのはあなただけではありません。

一説では、全国に数十万人あるいは100万人ともいわれています。

ひきこもっている方を持つ家族の方へ・・・

 

ご家族のこころの中は・・・

「息子(娘)は、仕事もろくにしないで、自分の部屋にひきこもっています。それを注意すると『ウルせー、人の気持ちもわからないクセに』といって反抗します。」
「最近は、怖いから『触らぬ神にたたりなし』で腫れ物にさわる思いです。」
「小さい頃から良い子だったのに、何でこんなになってしまったのか?」

悩んでいるのは、あなたの家族だけではありません。
家族だけでは、なかなか解決できないことを、保健所に相談することで多少希望が見えるかもしれません。

そんな、あなたや家族を支援します。

保健所・こども家庭支援課に御相談下さい。
秘密はもちろん守られますし、名前や会社名(学校名)も言わなくても大丈夫です。
電話がしづらい場合は、メールによる相談も受け付けています。

参考資料1:保健所で実施しているひきこもり支援事業の案内チラシ(PDF:181KB)
参考資料2:横須賀市のひきこもりに関する相談窓口の案内チラシ(PDF:313KB)

ひきこもり講演会を開催します

1.家族向けひきこもり講演会:ひきこもり経験者の立場から

不登校・ひきこもりを体験したことがある若者等で、『かながわ子ども・若者総合相談センター(ひきこもり地域支援センター)』のスタッフとして委嘱され、相談業務や啓発事業に協力していただいている、かながわbeフレンドの方を招き、お話してもらいます。講演会後、ご家族の方同士でグループワークを行う予定です。

日時:令和6年1月16日(火)13:30~15:30

場所:横須賀市西逸見町1-38-11ウェルシティ市民プラザ3階

対象:横須賀市在住のひきこもりのご家族

家族講演会チラシ(PDF:176KB)

2.ひきこもり市民講演会:あなたの知らないひきこもりの世界~家族や地域にできること~

ひきこもりは若者だけの問題ではありません。長期高齢化したひきこもりが高齢の親とともに地域から孤立している家庭も多くあります。そういう人々に家族や地域は何が出来るのでしょうか。ひきこもり当事者として活動に定評のあるぼそっと池井多さんに語っていただきます。

日時:令和6年2月9日(金)14:00~16:00

場所:横須賀市西逸見町1-38-11ウェルシティ市民プラザ5階生涯学習センターまなびかん第2学習室

対象:横須賀市在住のひきこもりに関心のある方

市民講演会チラシ(PDF:726KB)

申し込み方法:チラシに掲載のQRコードから申し込み頂くか、下記お電話にてお申込み下さい

【電話】046-822-4336(8:30-17:00)

お問い合わせ

民生局健康部保健所保健予防課

〒238-0046 横須賀市西逸見町1丁目38番地11 ウェルシティ市民プラザ3階

電話番号:046-822-4336

ファクス:046-822-4874

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?