令和6年度児童手当・特例給付現況届について
- 児童手当制度の一部改正により、現況届の提出は原則不要です。
ただし、以下の方は現況届の提出が必要です。対象の方には、5月末に現況届を発送します。
現況届の提出が必要な方
- 配偶者からの暴力等により、住民票の住所地が実際の居住地と異なる方
- 離婚協議中で配偶者と別居されている方
- 無戸籍児童を養育している方
- その他、横須賀市から提出の案内があった方
提出期限
令和6年6月30日
土日祝日は開庁していませんのでご注意ください。
提出方法
1.郵送
- こども給付課(6月30日必着)
※郵便事故防止のため簡易書留等の記録が残る形での送付をお勧めします。
2.電子申請(e-kanagawa)
令和6年6月1日8時30分から受付開始
3.窓口
- 受付場所
こども給付課、各行政センター
- 受付時間
8時30分から17時(土曜日、日曜日、祝日を除く)
必要書類
令和6年1月1日現在の住所が海外の方
- パスポートの写し(顔写真及び令和6年1月1日をはさむ出入国スタンプのあるページの写し)、
または戸籍の附票
※配偶者の方も同様に、令和6年1月1日の住所地が海外の方は必要となります。
3歳未満の児童を養育していて、厚生年金保険(郵政共済・国共済・地共済)に加入している方
ただし、以下の共済組合に加入の方は共済組合員証の写しをもって年金加入証明書とすることができます。
- 日本郵政共済組合員証
- 文部科学省共済組合員証(〇〇大学支部に限る)
- 共済組合員証のうち勤務先が独立行政法人または地方独立行政法人であることが明らかなもの
(※保険証に勤務先名の記載があるものに限ります)
国家公務員共済組合、地方公務員共済組合加入の方で、上記1~3以外の共済組合員証をお持ちの方は、年金加入証明書が必要になります。(勤務先から証明を受けてください。)