総合案内 > 健康福祉・子育て教育 > 子育て > 手当・医療費の助成 > 児童手当 > 令和6年10月分からの児童手当が拡充されました
更新日:2024年10月1日
ページID:106278
ここから本文です。
令和6年10月分からの児童手当が拡充されました。
その際、支払月を年3回から年6回(偶数月)とし、拡充後の初回支給は令和6年12月(10月分・11月分)になります。
公務員の方は、拡充にともなう手続きは勤務先で行います。
横須賀市こども給付課への手続きの必要はありません。
拡充に伴うお手続きの申請期限である令和6年9月30日(月曜日)までに申請された場合は、令和6年12月に支給予定です。書類不備などで12月に支給できない場合もありますので、ご了承ください。
経過措置として、令和6年10月1日(火曜日)以降でも令和7年3月31日(月曜日)までに申請した場合は、令和6年10月分からの手当(拡充後の手当額)まで遡って支給します。
令和7年4月1日(火曜日)以降に申請した場合は、申請月の翌月分からの支給となります。
申請がお済みでない方は、なるべく早めにお手続きをお願いします。
現行(令和6年9月分まで) | 改正後(令和6年10月分以降) | |
支給対象 | 中学校修了までの国内に住所を有する児童 | 高校生年代までの国内に住所を有する児童 |
所得制限 | 所得制限あり ※所得上限限度額以上の場合は支給対象外 |
所得制限なし |
手当月額 | ・3歳未満:15,000円 ・3歳~小学校修了まで 第1子、第2子:10,000円 第3子以降:15,000円 ・中学生:10,000円 ・所得制限限度額以上:一律5,000円(特例給付) |
・3歳未満 第1子、第2子:15,000円 第3子以降:30,000円 ・3歳~高校生年代 第1子、第2子:10,000円 第3子以降:30,000円 |
支払回数 | 年3回(2月・6月・10月) | 年6回(偶数月) |
多子加算の カウント対象 |
18歳年度末まで | 22歳年度末まで ※親等の経済的負担がある場合に限る |
児童手当制度の拡充により、新たに支給対象となったり増額される場合があります。この際、改めて手続きが必要な場合があります。
下図のフローチャートでご確認ください。
公務員の方は、拡充にともなう手続きは勤務先で行います。
横須賀市こども給付課への手続きの必要はありません。
令和6年8月15日時点の住民票データを基に、お手続きが必要と思われる方には、8月下旬頃に申請のお知らせを発送します。
詳しくは、お知らせをご確認ください。
公務員の方は、勤務先から支給されますので、勤務先にお問い合わせください。
対象者の方には、8月下旬にお知らせを送付します。
ただし、高校生年代のお子さんが世帯主の方と住民票が別(お子さんが市外在住など)である場合、横須賀市で世帯状況を把握できないため、申請のお知らせが送付できません。該当される場合は、こども給付課(046-822-8251)までご連絡ください。
対象者の方には、8月下旬にお知らせを送付します。
ただし、高校生年代のお子さんが世帯主の方と住民票が別(お子さんが市外在住など)である場合、横須賀市で世帯状況を把握できないため、申請のお知らせが送付できません。該当される場合は、こども給付課(046-822-8251)までご連絡ください。
対象者の方には、8月下旬にお知らせを送付します。
対象者の方には、8月下旬にお知らせを送付します。
ただし、「対象者」の2に該当する方のうち、申請を取り下げた方については、横須賀市の児童手当台帳に登録がないため申請のお知らせが送付できません。新たに受給できると思われる方は、こども給付課(046-822-8251)までご連絡ください。
対象となる可能性がある方(現在横須賀市で児童手当を受給中で、同一世帯に大学生年代のお子さんがいて、大学生年代のお子さんを含めて、お子さんの人数が3人以上)には、8月下旬にお知らせを送付します。
※高校生年代以下のお子さんを3人以上養育している方、大学生年代のお子さんを含めても養育するお子さんが3人に満たない方は提出不要です。
児童手当受給者がそのお子さんに対して、学費や家賃・食費等の生計費等の経済的負担がある場合に限り、進学、就職、婚姻や出産等の状況に関係なく、多子加算のカウント対象とすることができます。
令和6年9月2日(月曜日)~令和6年9月30日(月曜日)
令和6年10月1日(火曜日)~令和7年3月31日(月曜日)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください