総合案内 > 健康福祉・子育て教育 > 子育て > 手当・医療費の助成 > 児童手当
更新日:2024年9月10日
ページID:2464
ここから本文です。
児童手当拡充に伴う電子申請はこちらから。→電子申請入口(制度改正手続き用)
このページでは、令和6年9月分までの児童手当制度の説明をしています。
令和6年10月分からの児童手当制度は、こちらでご案内しています→令和6年10月分から児童手当が拡充されます
児童手当制度の一部変更により、一部の方を除き、現況届の提出は原則不要です。
現況届の提出が必要な方には、5月末に現況届を発送しますので、6月30日までにご提出ください。
<注意>
詳しくは、「所得制限」をご覧ください。
年齢区分 |
所得制限限度額未満 (児童手当) |
所得制限限度額以上 (特例給付) |
所得上限限度額以上 |
---|---|---|---|
3歳未満(3歳の誕生月まで) |
15,000円 |
5,000円 |
支給なし |
3歳以上小学校修了前まで (第1子・第2子) |
10,000円 |
||
3歳以上小学校修了前まで (第3子以降) |
15,000円 | ||
中学生 |
10,000円 |
<注意>
|
年齢 | 月額 |
---|---|---|
第1子 |
17歳 |
0円 |
第2子 |
11歳 |
10,000円 |
第3子 |
5歳 |
15,000円 |
合計 |
|
25,000円 |
→17歳の児童は、児童手当の支給対象ではありませんが、児童の数に含めます。
|
年齢 | 月額 |
---|---|---|
- |
19歳 |
0円 |
第1子 |
11歳 |
10,000円 |
第2子 |
5歳 |
10,000円 |
合計 |
|
20,000円 |
→19歳の児童は、制度上は第1子にはならないため、11歳の児童から第1子として数えます。
|
年齢 | 月額 |
---|---|---|
第1子 |
5歳 |
5,000円 |
第2子 |
3歳 |
5,000円 |
合計 |
|
10,000円 |
1.所得制限限度額 | 2.所得上限限度額 | 2.以上 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
手当の有無 |
児童手当 または15,000円) |
特例給付 (月額5,000円) |
支給なし
|
|||
扶養親族等の数 (カッコ内は例) |
所得額 (万円) |
収入額の目安 (万円) |
所得額 (万円) |
収入額の目安 (万円) |
所得額 (万円) |
収入額の目安 (万円) |
0人 (前年末に児童が生まれていない場合等) |
622 | 833.3 |
858 |
1071 |
所得超過 | |
1人 (児童1人の場合等) |
660 | 875.6 |
896 |
1124 |
||
2人 (児童1人+ 年収103万円以下の配偶者の場合) |
698 | 917.8 |
934 |
1162 |
||
3人 (児童2人+ 年収103万円以下の配偶者の場合) |
736 | 960 |
972 |
1200 |
||
4人 (児童3人+ 年収103万円以下の配偶者の場合) |
774 | 1002 |
1010 |
1238 |
||
5人 (児童4人+ 年収103万円以下の配偶者の場合) |
812 | 1040 |
1048 |
1276 |
振込日 | 手当の内訳 |
---|---|
令和5年10月13日(金曜日) |
令和5年6月分~令和5年9月分 |
令和6年2月15日(木曜日) |
令和5年10月分~令和6年1月分 |
令和6年6月14日(金曜日) |
令和6年2月分~令和6年5月分 |
<注意>
手続きナビから申請書を作成することができます!
<注意>
(1)日本郵政共済組合員証 |
(2)文部科学省共済組合員証(〇〇大学支部に限る) |
(3)共済組合員証のうち勤務先が独立行政法人または地方独立行政法人であることが明らかなもの (※保険証に勤務先名の記載があるものに限ります) |
<注意>
状況 | 必要書類 |
---|---|
(3歳未満の児童が増える場合は、受給者の健康保険証等のコピーが必要です。) |
額改定請求書(児童の増) |
|
額改定届(児童の減) |
(例)支給対象となる児童を養育しなくなった、受給者が公務員になった |
受給事由消滅届 |
|
口座変更届 |
|
未支払手当請求書 |
<注意>
児童手当・特例給付認定請求書や各添付資料については、申請書ダウンロードよりダウンロードをしてください。
お問い合わせ
はぐくみかん1階です。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください