更新日:2022年3月10日
ページID:83684
ここから本文です。
時間 | 内容 |
---|---|
9時10分 | 三笠公園に集合 |
9時30分 | 三笠桟橋から出発 |
9時45分~10時00分 | 猿島桟橋に到着→管理棟でオリエンテーション |
10時00分~11時15分 | 班に分かれて、建物見学 |
11時15分~11時25分 | 記念撮影 |
11時25分~11時30分 | クロージング |
11時45分 | 猿島桟橋から出発 |
12時00分 | 三笠桟橋に到着→解散 |
三笠公園から乗船し、みなさんは海を眺めながらお友達とお話をしていました。 もうすぐ猿島に到着します。 |
![]() |
猿島には猿はいないけど、猿島といいます。 猿島の名前の由来を、猿島公園専門ガイドの方が紙芝居で教えてくれました。 お話の中に、猿が登場しましたね。 |
![]() |
![]() |
猿島には、古いレンガ作りの建物がたくさんあります。 前に見える建物は、一見レンガ作りではないようですが、ところどころ、茶色いレンガが見えますね。 この建物も、昔作られてた貴重な建物なんですよ。 |
![]() |
猿島の見どころの一つである、レンガでできたトンネルです。 このトンネルは、明治時代に造られたものだそうで、トンネルを通っている時は、タイムスリップしたようでした。 |
【講師】 猿島公園専門ガイド4人 【運営スタッフ】 市職員6人 |
今年度2回目は、諏訪小の3年生が猿島に来てくれました。 いつも、海の向こうに見えていた猿島に、実際に来ると驚きがいっぱい。 見たこともないものを、自分の目で見て、手で触って、たくさん体験しましたね。 みなさん、お疲れ様でした。 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください