更新日:2022年3月10日
ページID:83683
ここから本文です。
時間 | 内容 |
---|---|
9時10分 | 三笠公園に集合 |
9時30分 | 三笠桟橋から出発 |
9時45分~10時10分 | 猿島桟橋に到着→管理棟でオリエンテーション |
10時10分~11時25分 | 班に分かれて、自然観察と建物見学 |
11時25分~11時30分 | 記念撮影 |
11時30分~12時15分 | 昼休み |
12時15分~13時30分 | 班に分かれて、自然観察と建物見学 |
13時30分~13時40分 | 出発準備 |
13時45分 | 猿島桟橋から出発 |
14時00分 | 三笠桟橋に到着→解散 |
三笠公園から乗船し、みなさんは海を眺めながらお友達とお話をしていました。 もうすぐ猿島に到着します。 |
![]() |
植物観察では、森林インストラクターの方と一緒に猿島内を回りました。 みなさんで葉っぱの匂いを嗅いでみたり、植物についての解説を真剣に聞きながらメモを取っていました。 |
![]() |
![]() |
猿島公園専門ガイドの方の案内で、レンガ造りの建物を見学します。 猿島にはなぜこのような建物が多くあるのか、歴史背景も知ることができます。 |
![]() |
レンガに囲まれた道を通りながら、レンガの積み方にも違いがあることを学びました。 このような光景も猿島ならではですね。 |
【講師】 森林インストラクター3人 猿島公園専門ガイド3人 【運営スタッフ】 市職員6人 |
今年度の初回は、鶴久保小学校5年生のみなさんが参加してくれました。 天候に恵まれた「猿島自然観察会」が実施できました。 みなさん、お疲れ様でした。 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください