更新日:2023年5月9日
ページID:14602
ここから本文です。
電話番号 | 046-822-0202 |
---|---|
ファクス番号 | 046-824-4462 |
アクセス | 京急横須賀中央駅から徒歩5分 |
住所 | 〒238-0006 横須賀市日の出町1-5 |
関連サイト |
【Wi-Fiスポットについて】
ヴェルクよこすかではWi-Fiスポットを設置しています。
Wi-Fi機能を備えたスマートフォン、タブレット端末、パソコンなどをお持ちであれば、Wi-Fiスポットでインターネットサービスをご利用できます。
利用可能エリア:全館
利用料金:無料
利用方法:1階受付にてパスワードをお尋ねください。
【施設概要】
勤労福祉会館(ヴェルクよこすか)は勤労者の文化の向上と福祉の増進のための施設として開設された施設です。有料の貸館施設として勤労者に限らず、会議、学習、趣味の市民活動での利用や、パーティーの開催・展示販売などにもご利用いただけます。
【開館時間】
・午前9時から午後9時まで
【休館日】
・毎月第3木曜日(ただし、当日が祝日のときは、翌日の金曜日)
・1月1日~3日、12月29日~31日
【施設内容・利用料金】
通常利用
ホール(定員200名・椅子なしで280名)1時間あたり1,530円
第1会議室(定員90名)1時間あたり1,170円
第2,3,5,6会議室(定員20~24名)1時間あたり670円、第4会議室(定員18名)1時間あたり540円
第1研修室(定員24名)1時間あたり670円、第2研修室(定員18名)1時間あたり430円、
第3研修室(定員45名)1時間あたり1,050円
音楽室(定員20名)1時間あたり1時間670円
第1和室(定員20名)1時間あたり670円、第2和室(定員12名)1時間あたり430円
トレーニング室 午前・午後・夜の各区分ごとに260円
営利目的(物品の販売、民間企業の営業活動など)または飲食目的(パーティー、宴会・懇親会・食事会など)による利用
ホール(定員200名・椅子なしで280名)1時間あたり6,120円
第1会議室(定員90名)1時間あたり4,680円
第2,3,5,6会議室(定員20~24名)1時間あたり2,680円、第4会議室(定員18名)1時間あたり2,160円
第1研修室(定員24名)1時間あたり2,680円、第2研修室(定員18名)1時間あたり1,720円、
第3研修室(定員45名)1時間あたり4,200円
音楽室(定員20名)1時間あたり1時間2,680円
第1和室(定員20名)1時間あたり2,680円、第2和室(定員12名)1時間あたり1,720円
詳しくはヴェルクよこすか(勤労福祉会館)(外部サイト)をご覧ください。
【市外の方の使用料の改定について】
2022年10月1日の使用から、市外の方の使用料を改定します。
料金の詳細は、関連サイトの「【お知らせ】使用料の改定(令和4年10月1日から)」をご覧ください。
【利用の受付】
・勤労者及び勤労者団体の方
ホール及び第1会議室:使用期日の7月前から
上記以外の施設:使用期日の3月前から
・上記以外の方
ホール及び第1会議室:使用期日の6月前から
上記以外の施設:使用期日の2月前から
【利用の申請】
・窓口・電話・FAXとも午前9時~午後9時まで(第3木曜日は午前9時~午後5時まで)
・使用許可申請書に利用料金を添えて窓口でご申請ください。(電話やインターネット等で予約した場合は、予約から7日以内に使用許可申請書の提出と利用料金をお支払いください。)
・期限内に使用許可申請書の提出と利用料金のお支払いがない場合は、予約を取り消す場合があります。
・使用期日の15日前までに使用取り消しの申し出があった場合は、すでに納めた使用料の50%をお返しします。
・使用期日から14日以内の使用取り消しの申し出については、使用料の返還はありません。
その他の詳細については、直接施設にお問い合わせください。
【駐車場】
・10台
・入場できる時間は、午前8時30分から午後9時まで。
出場できる時間は、終日。
年末年始は使用不可。
・利用料金
1時間まで420円。以降30分ごとに210円ずつ加算。
なお、有料施設の利用者(減免利用者を除く)は、4時間まで320円に減額されます。
また身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を提示いただくと、駐車料金が免除されます。
駐車券を持参のうえ、ヴェルクよこすか窓口までお申し出ください。
※台数に限りがありますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。
【注意事項】
勤労福祉会館は、ドイツ語で「仕事」を意味する“WERK”を使って「ヴェルクよこすか」を愛称としています。
「ヴェルク横須賀」「ベルクよこすか」「ベルク横須賀」といった表記間違いが多くなっていますのでご注意ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください