更新日:2022年7月11日
ここから本文です。
電話番号 | 046-857-2500 |
---|---|
ファクス番号 | 046-855-0850 |
アクセス | 電車・バスをご利用の場合は、京浜急行「三崎口」駅より京急バス「ソレイユの丘」行きにて約15分終点下車。または「荒崎」行きにて約20分「漆山」で下車(徒歩約650m)。お車をご利用の場合は、三浦縦貫道「林」出口より国道134号線南へ、「ソレイユの丘入口」信号を右折、「林」出口より約3キロ。徒歩の場合は、京浜急行「三崎口」駅より約4キロで、約45分。 |
住所 | 〒238-0316横須賀市長井4 |
関連サイト |
【リニューアル工事に伴う休園のお知らせ(令和4年3月29日更新)】
令和5年4月のリニューアル・オープンに向けた工事に伴い、下記の期間全面休園をいたします。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
1 休園期間
令和4年10月1日から約半年間
※期間中は、キャンプ場、温浴施設を含む公園全体の利用ができません(園内立ち入り禁止)。
※期間中は、駐車場もご利用いただけません。
2 リニューアル・オープン
令和5年4月予定
※リニューアル・オープンの日程は後日発表いたします。
※リニューアル後の公園の詳細は上記「関連サイト」内にございます「長井海の手公園(ソレイユの丘)リニューアル準備サイト」で随時発表をいたします。
【新型コロナウイルス感染症拡大防止に関するお知らせ(令和3年9月30日更新)】
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、これまで施設を休止しておりましたが、利用を再開します。
ご利用の皆さまには、ご理解とご協力いただきありがとうございました。
1 利用の再開日
令和3年10月1日(金曜日)
2 再開施設
長井海の手公園(駐車場含む)
3 その他
・公園内で飲酒をされる際には、マスク飲食等感染症拡大防止への取組にご協力いただき、短時間かつ、少人数など、節度を守ったご利用へのご理解とご協力をお願いいたします。
・詳細は関連サイトの「緊急事態宣言終了に伴う市施設の再開およびイベントの開催方針について(2021年9月29日)」をご覧ください。
【公園利用に際し以下の注意事項をお守りください】
・マスクの着用について
マスク着用は従来同様、基本的な感染防止対策として重要です。
(屋外)
人との距離(2m以上を目安)が確保できる場合や、距離が確保できなくても、
会話をほとんど行わない場合は、マスクを着用する必要はありません。
(屋内)
人との距離(2m以上を目安)が確保できて、かつ会話をほとんど行わない場合は、
マスクを着用する必要はありません。
〇参考 上記「関連サイト」新型コロナウイルス感染症対策マスクの着用について
・手洗いの実施
・人と人との距離の確保
・三つの密を避ける
・発熱時等(発熱、風邪の様な症状、体のだるさ、咳の症状等)は利用しない
・その他、感染拡大防止のため公園スタッフが指示した時は、その指示に従う
ご利用者の皆さまにはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほどお願いいたします。
農業体験ができる総合公園として整備されたソレイユの丘は、フランスのプロヴァンス地方の香り漂う雰囲気を持った施設で、見て、食べて、体験できる施設です。
▼開園時間
<3月~11月>
9時00分~18時00分
<12月~2月>
9時30分~17時00分
年中無休
▼入園料
無料
▽駐車場
1,501台
▽駐車時間
<3月~11月>
8時30分~21時30分
<12月~2月>
9時~21時30分
▽駐車料金
バス2,500円/1回
乗用車1,000円/1回(障害者は手帳のご提示で無料)
バイク400円/1回
▼施設概要
●温浴施設(海と夕日の湯)
露天風呂、大浴槽(内湯)、腰掛け湯、寝湯、水風呂、サウナなど
営業時間:15時00分~21時00分(最終入館20時30分)
※営業時間は状況により変更する可能性あり。
料金:
大人(中学生以上)700円
子供(小学生以下)300円
●有料体験プログラム(詳細は、施設にお問い合わせください。)
農業体験
・新鮮野菜の収穫体験
動物ふれあい体験(ふれあい動物村入場料320円※4歳以上)
・引き馬乗馬体験など
食の体験
・パン作り、ピザ作り、クッキーなど
クラフト体験
・キャンドル作り、オカリナ絵付けなど
●無料体験プログラム
自然ふれあい体験
・ホタル館、ビオトープの小川
●キッズガーデン
おもしろ自転車15分320円
ロードトレイン1人320円
アーチェリー10本320円
ゴーカート1周二人乗り640円
芝そりゲレンデ15分320円
などがあります。詳細は施設にお問い合わせください。
●ショップ(カフェテリアレストラン、バーベキューレストラン、食の工房、青空市場など)
※各体験プログラム及び施設の詳細は、現地管理事務所にお問い合わせください。
※犬など、ペット同伴のご入園はできません。(盲導犬、介助犬、聴導犬を除く。)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください